名古屋には有名な「あんかけスパ」と言うものがあります。
当然名古屋育ちの私は、このあんかけスパが大好きですし、その他のスパゲッティメニューも大好きです。
で、先日東京出張中のお昼時間に、喫茶店でスパゲッティを食べようとメニューを見てみると、スパゲッティは書いてなくて、「明太子パスタ」や「きのこパスタ」と、何やらパスタメニューだけなんです。
周りを見渡してみると確かにスパゲッティを食べているお客もいるのに、なぜかスパゲッティのメニューがありません。
しょうがないので明太子パスタを注文すると、出てきたのは私が明太子スパゲッティと認識しているそれが出てきた。
そういえば、 「パスタって何?」
良く考えたらパスタが何かなんて気にもしていなかった・・
帰宅して妻に「スパゲッティとパスタの違いって知ってる?」って聞いてみました。
帰ってきた答えは「スパゲッティは炒めるもの、パスタはソースを掛けるもの」ですって(-.-)
思わずこけてしまう答えでした(笑)
スパゲッティとパスタの違いって本当に何なんだろ~?
と思ってしまい、早速調べてみました。
と言うことで今回は、「スパゲッティとパスタの違い」について調べた結果をお伝えいたします。
スパゲッティとパスタの違いを気にしているあなたと一緒に読んでいきましょう。
パスタとスパゲッティの違いは?
私は子供の頃からフォークで麺をクルクル巻くものを、スパゲッティと認識していました。
しかし、東京の喫茶店で出てきたパスタも確かにフォークで麺をクルクル巻くものです。

そして、そのスパゲッティとパスタの違いを調べた結果はなんと、
「スパゲッティとパスタは同じものでした!」
なんとも肩透かしな答えになってしまいましたが、正真正銘この両者は同じものです。
どういう事かと言いますと、パスタ(pasta)とは、イタリアで小麦を練って作った食品の総称であります。日本で言う『麺類』と言うことなのです。
イタリアの麺類すべてが、『パスタ』という事です。
なので、イタリアの麺類から出来ているスパゲッティも当然パスタである事になります。
パスタはスパゲッティのお母さんの様なものですね^^
と言うことで私が名古屋で入るお店のメニューの
- あんかけスパ
- イタリアンスパ
- たらこスパ
- イカスミスパ
- クリームスパ
- きのこスパ
は、どれもパスタと言う事です。
しかし、慣れ親しんだこのネーミングは名古屋に沁み込んでいますのでこのままずっーと変わらないでしょね(^^♪
本当に美味しい名古屋スパですが、とくに熱々の鉄板に玉子を敷いてその上にスパを乗せるイタリアンスパゲッティは最高に美味しいのです!
京都の喫茶店でのイタリアンスパの動画が有りました。美味しそうです。
そしてスパゲッティのお母さんのパスタですが、大きく分けると二種類のパスタがあります。
それは、
- ロングパスタ
- ショートパスタ
の二種類です
そして、スパゲッティは「ロングパスタ」の中に含まれています。
では、そのロングパスタとショートパスタにどんな種類があるのか紹介します。
ロングパスタの種類

直径1.4㎜~1.8㎜の細めのパスタで色々なソースに合わせやすいですが、とくに濃厚なソースが良く合います。

直径1.2㎜~1.6㎜の細めのパスタでオリーブオイルなどのあっさりとしたソースに良く合います。

直径1.0㎜~1.2㎜の極細のパスタで1.0㎜以下のパスタもこの名前で呼びます。別名「天使の髪の毛」とも言われていて、スープに入れても合いますし、冷たくして食べると最高に美味しいです!

幅が5㎜~8㎜の平形のパスタで濃厚なソースに合います。とくにクリームソースがお勧めです。

直径が2㎜~3㎜の筒状のパスタで濃厚でこってりとしたソースに合います。

直径が1.9㎜でスパゲッティより太いパスタです。魚介類のソースに良く合います。

直径が5㎜~8㎜の管状のパスタです。短くカット(マカロニサイズ)してグラタンなどに使います。
美味しスパゲッティが作れそうです!
↓ ↓
次はショートパスタです
ネーミングの通り短いパスタで、ロングパスタに比べてその種類は豊富です。
ショートパスタの種類

ペン先の意味があるパスタでどんなソースとも相性がばっちり合います。

代表的なショートパスタでソースがしっかりとしみ込みます。グラタン料理に最適です。

貝殻の形のパスタでスープ料理に欠かせません。

丸い耳たぶの形をしている可愛いパスタでオイル系の料理によく使われます。

蝶の形をしてて歯ごたえもあるパスタです。目で楽しませてくれ、食感でも楽しまさせてくれます。オイル系、クリームソースにも合います。

大きさが30mm程で中に詰め物されたパスタでその地方の具材を使います。肉、野菜、チーズなどを詰め込みこってり系のソースに合い、オーブンで焼いたりしても美味しいです。

ジャガイモを使っていて、シヨートパスタの原型と言われているパスタです。どんなソースでも合いますがトマトソースがお勧めです。

直径8mm~15mmのパスタで表面にスジが入っています。濃いめのソースによく合います。

30mmほどの筒状のパスタで「神」という意味があります。リガトーニと同じで表面にスジが入っていてクリーム系のソースにぴったりです。

らせん状にねじれているパスタです。トマトやズッキーニなどの野菜サラダの中に入れてオリーブオイルで食べると美味しいです。
まとめ
いかがでしたか?
パスタはイタリアで小麦を使って練った、料理全般の名称という事でしたね。
私も理解ができてスッキリしました。
今回紹介したロングパスタとショートパスタは、ほんの1部でパスタは650種類ほどあるそうです。
しかも毎年新しい種類が発表され料理方法も研究され続けているそうです。
今度の休日、ランチにスパゲッティで美味しいナポリタンでも料理して楽しい時間を作りませんか?
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。