お祝い時の食事会マナー!七五三、長寿、婚約、お食い初めマナーは?

大変喜ばしいお祝い事に、

『お食い初め』、『七五三』、『婚約祝い』、『長寿祝い』などがありますね。

59cc27777fc80e00e32858f9d4891157_s
そのお祝いごとには食事会があります。

そこで気を付けたいのがマナーではないですか?



初めて会う人と同席の場合もあるわけですから、当たり前のマナーぐらいは知ってをかないと赤っ恥をかいてしまう恐れもありますよね。
今回は、忘れがちであるお祝い時の食事会のマナーについて、もう一度確認してみることにしました。

あなたが「あれ?どうだったかな?」と、思いなら一緒に読んでいきましょう!!


お食い初めの食事のマナー
cb6216ab773a90f3f61da347df3f4256_s
「一生食べ物に困らないように」と願いを込めて誕生から百日目に、食事のまねごとをさせる行事がお食い初めです。

このお食い初めは、平安時代の『五十百日の儀(いかももかのぎ)』に由来すると言われています。

お食い初めで用意する食事は、何を食べてもいいわけでもなく基本は一汁三菜になり、二の膳には紅白の餅を五つのせます。

年長者が「箸役」として、子供に食べさせるまねをし、歯が丈夫になるようにと、「歯がための小石」と呼ばれる小石を添えます。



食事の内容は、

・煮物

昆布やタケノコなどの旬の野菜の煮物、筑前煮

・尾頭付きの焼き魚

祝いに欠かせない鯛を用意します。また、金目鯛を用いる地方もあります。

・赤飯

赤飯の他に、白いご飯や豆ご飯、栗ご飯を用意する場合もあります。

・香の物

季節の野菜など

・吸い物

鯛や蛤など、めでたいものをが入ったすまし汁

以上の食べ物を新調した食器に用意します。

※男の子には朱塗り、女の子には内側が朱塗りで外側が黒塗りの椀と皿


七五三の食事のマナー


663936
七五三とは、三歳男女の「髪置(髪を伸ばし始める儀式)」五歳男子の「袴着(初めて袴をはかせる儀式)」七歳女の子の「帯解(幼児用の付紐を外し、帯で巻く着物に替える儀式)」という、三つのお祝い事を一つにしたものです。

無事に育つようにと神社にお参りした後に、食事会をするのがマナーですね。



七五三の食事内容には、とくに決まりはないのですが尾頭付きの魚や赤飯は一般的には用意します。

それと、千歳飴を食べて祝うこともマナーになります。

七五三の主役はあくまで子供ですから、移動で疲れることがないように神社や食事の場は遠方より近場で行うようにするのも主役の子供に対するマナーですね。(^^)


婚約祝いの食事会のマナー
086742
こちらは、ちょっと緊張する食事会になりますね💦

両家が初めて顔を合せるわけですから緊張しないわけがないですよね^^

互いの両親によい印象を与えるためにも頑張りましょう!



初めに席次がポイントになります。

両家の父親は上座に座ります。いくら家ではかかあ天下でもこの日だけは父親が上座です!!

上座は一般的に入り口から一番遠い席になります。

父親の隣に、母親、婚約する二人の順番に座ります。



食事のマナー

wine-855166_960_720


婚約祝いの場はホテルのレストランや料亭などで行われると思いますが、食事中にやってはいけないマナーを見ていきましょう。



・ナフキンは首元にかけずに、必ず膝の上!

・口の中に物は入ったままで喋らない!

・箸先をなめない!喋りながら箸を振り回さない!

・あくびをしない!

・手を下に添える、手皿をしない!

・パンなどは、かじらずにちぎって食べる!

・中華の円卓テーブルは断ってから回す!

・中華の円卓テーブルに取り皿やコップは置かない!


など相手に不快なイメージを抱かせるような食事作法は案外チェックされていますから気を付けましょうね。


長寿祝いの食事会のマナー
635642
長寿祝いは年齢を重ねてきたことを祝う行事です。「年祝い」とも呼ばれます。



長寿祝いの食事会は?

家族や親せきが集まり長寿祝いの贈り物をプレゼントし、これからもますますの長寿を願いながら楽しく笑いながら食事会をするのがマナーになります。



長寿祝い金の贈り方は?

予算は子供が贈る場合は2万円から3万円、親戚なら5千円から1万円が相場です。

祝儀袋は赤白の蝶結びの水引き

のしの表書きは、『祝還暦』



長寿祝いの名所

・還暦 61歳 生まれた干支に戻ることから本掛還りとも言いう

・古希 70歳 70歳まで生きることは古来稀であると言う意。

・喜寿 77歳 「喜」の草書体が「七七七」と読めるため。

・傘寿 80歳 「傘」の略字の「仐」が「八十」と読めるため。

・半寿 81歳 「半」の文字を分解すると「八」「十」「一」となるため。

・米寿 88歳 「米」という文字を分解すると「八」「十」「八」となるため。

・卒寿 90歳 「卒」の略字の「卆」が「九十」と読めるため。

・白寿 99歳 「百」の字から上の「一」を取ると「白」になるため。



まとめ



日本人のマナーは大変美しいものです。

今回のお食事会なども素晴らしいマナーが一杯ですね。

この日本の文化を忘れないように次の世代、その次の世代と伝えていき美しい日本のマナーを守っていくようにして行きたいですね(^^♪

656139
次回、家族での食事会では今一度マナーチッエクをし、笑いながら美味しい食事を楽しみませんか!?


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)
スポンサーリンク
スポンサーリンク