男の子の初節句のと言えば端午の節句です。
そして端午の節句の飾り物と言えば大空に舞う鯉のぼりと部屋にデンと飾る武将の兜です。
私の子供の頃の家は小さなアパートだった為に、大空に舞う鯉のぼりはありませんでしたが、部屋にはカッコイイ兜があったのを覚えています^^
ところでこの兜ですが、初節句を迎える男の子に贈る場合に、誰が買うのかと揉める事があるらしいですね。
親も可愛い子供にカッコイイ兜を買ってあげたいし、もちろん両家の祖父母も可愛い孫に買って贈りたいと思うのも当然です。
でも、実際には誰が兜を買うのが正解なのでしょう。
と言う事で今回は、初節句を迎える男の子の兜は誰が買うのかについて調べましたのでお届けいたします。
兜を買うにあたって揉めない為にも一緒に読んでいきましょう。
ちなみに、私は誰に買ってもらったのかは忘れました(^^;
端午の節句の兜は誰が買うの?
さて、兜を誰が買うかですが、調べてみるとこれには習わしがあることが分かりました。
それは、子供の両親ではなく、そのどちらかの祖父母が兜を買うという習わしです。
そしてこの習わしも、地域によって買う側に違いがある事が分かりました。
私が調べると、兜を買うと言われている側は、
- 北海道:夫側の祖父母
- 東北:夫側の祖父母
- 関東:夫側の祖父母
- 愛知:夫側の祖父母
- 関西:妻側の祖父母
- 四国:妻側の祖父母
- 九州:妻側の祖父母
ざっとこんな感じで別れていました。
そう考えると、例えば夫が関東出身で妻が九州出身だった場合は、古いしきたりを重んじる厳格な家系どうしなら揉めるケースが出てきてしまうかもしれませんね。
ではやはり、兜を買うのはこの習わしに従って進めなけらばならないのかですが、そんな事はないのです。
祖父母が考えなければならないのは可愛い孫が喜んでくれることです。
大好きな祖父母達が、揉めながら買った兜をもらっても嬉しいわけはありません。
なので、笑顔で子供の初節句をお祝いするなら、兜の購入は両家の祖父母が折半と言う方法が一番良いですね。
もちろん話し合いによっては、折半の他、6:4や7:3などとなるケースもあるかもしれませんし、どちらかが全額出す場合もあるでしょう。
また、お互いの祖父母の金銭的な事情により両親が兜を買わなければならない場合もあるかもしれませんね。
何にせよ、兜を誰が買うと悩むより、誰がどのように買えば子供が一番喜んでくれるかを考え、皆が笑顔で初節句をお祝いできることにする事が大切ですね。
では次に、贈る兜は幾らぐらいにするのが良いかを見てみましょう。
初節句の男の子に贈る兜の相場は?
兜の相場を調べてみると、
- 人形専門店:10万円~20万円
- 量販店:5万円~8万円
です。
人形専門店などでは、高いのであれば50万円するものありますし、100万円以上するのだってあります。もちろんお店に行けば店員さんは高額の物を進めてきますが、皆さんが買われるのは10万円~20万円が相場。トイザラスやヨーカドーなどの量販店では5万円~8万円が相場になっています。
兜の値段は、大きさや細かい細工の仕方で差がでるようになっています。しかし大きさは、見れば分かりますが細かい細工などは素人目では正直分かりづらいので、兜を選ぶ場合は、飾るスペースと収納スペースを考え、大きさと好みの武将で選ぶのがベストですね。
では、どんな武将の兜が人気があるのかを見てみましょう。
端午の節句の人気武将兜!
やはり人気の武将と言えば、私の地元愛知から誕生した三英傑の
- 織田信長
- 豊臣秀吉
- 徳川家康
ですね。
子供の出世を願うにはこの三人の武将の兜は外せません。
皆様 織田信長兜ケース!もうすぐ五月人形の販売季節がきますよ。 pic.twitter.com/F0zrhzodBZ
— ぷりふあ人形工房 (@preferkoubou) 2014年2月14日
私も大好きな織田信長です。やはり男は強い物に憧れるものです。
戦国の武将の中で一番強かった織田信長の兜を飾り、信長の武勇伝を聞かせている祖父の顏が想像できそうですね^^
努力の塊の様な男、豊臣秀吉です。
雑草魂を持ち、最後には天下人までに上り詰めた豊臣秀吉。その苦労は計り知れないものだったでしょうね。
そんな秀吉の様に、何事にも諦めず、常に前向きな気持ちを持ち続け行動して欲しい願いを込めて贈られます。
【薬師窯・5月人形】錦彩徳川家康兜/5650 https://t.co/z9XYBG0UzM pic.twitter.com/bcvjiwtMs7
— 人気商品ナンバーワン!! (@ninki18) 2016年7月27日
天下統一を果たし、江戸幕府を開いて徳川300年の歴史を作った徳川家康の兜も人気があります。
そんな家康のように出世してほしいと願いを込めて贈ります。
三英傑の他なら、
- 伊達政宗
- 真田幸村
も人気があります。
我が家の兜飾り
— ひろちゅん (@piyopiyohime) 2017年4月10日
伊達政宗公の前立と龍の屏風がお気に入り
コンパクトタイプだけど、やっぱりカッコいい pic.twitter.com/jI1s5x9ZdH
個人的には独眼竜と呼ばれていたあの伊達政宗の兜が大好きです。
スッキリとしていて、でも存在感がある三日月の前立てを付けたスタイルがカッコイイですね。
政宗が秀吉より10年早く生まれていれば天下を取ったのは政宗だろうと言われるほどの武将です。
そんな存在感がある男になってほしいと願いを込めて贈られます。
五月人形 龍玉 兜収納飾り 武光作 兜収納飾り 真田幸村 兜 15号 五月人形 ≪GOR-15234≫五月人形 兜収納飾り 真田幸村 兜収納飾り 五月人形 龍玉…https://t.co/ekSYBJS4vI pic.twitter.com/8xbqkDqHmP
— 大人かわいいアクセサリーの店 (@HjQrp) 2016年4月20日
大きく伸びた角が特徴の、真田幸村の兜も人気があります。
真田幸村と言えば、知的な頭脳であの徳川家康を最後まで苦しめた戦国時代のスターです。
幸村の様に何事も最後まで諦めずに頑張ってほしいと願いを込めて贈られます。
⇒楽天市場で「初節句の兜」を検索されるならこちらからできます。
では次に、これらの人気兜を贈る場合の時期やマナーについて見ていきましょう。
端午の節句の兜贈る時期とマナーは?
カッコイイ武将の兜が届けば長い期間飾っておきたいはずです。
とは言え、早い時期に贈ってしまってもマナー違反になる可能性も。
なので、1ヵ月程は飾られるように春分の日の前後の日柄の良い日に贈るのがマナーになります。
もし、兜を買うようにとお祝い金を贈る場合は、買い揃える時間を考えてあげ、さらにひと月前に贈るようにしましょう。
あとお祝い金の場合は、
- お札:ピン札
- 祝儀袋:紅白花結びか紅白あわび結び
- 表書:「祝初節句」「初節句御祝」「初幟御祝」「祝御初幟」など
で贈る。
兜を贈る場合の熨斗は、
- 水引:紅白蝶結び
- 表書:「祝初節句」「初節句御祝」「初幟御祝」「祝御初幟」など
になります。
まとめ
いかがでしたか?
今回の「初節句の男の子に兜を贈るのは誰か?」は^^
記事内でも書きましたが、初節句は子供の楽しんでいる姿を眺めながら全員が笑顔でお祝いをしてあげなければならないと思います。
なので、兜を買う側として、
- 北海道:夫側の祖父母
- 東北:夫側の祖父母
- 関東:夫側の祖父母
- 愛知:夫側の祖父母
- 関西:妻側の祖父母
- 四国:妻側の祖父母
- 九州:妻側の祖父母
との習わしがありますが、よく話合いをして揉めることなく、子供が出世できる願いを込めながらカッコイイ兜を贈ってあげましょう。
そんな兜を子供は待っているはずですよ(^^♪
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。