油を使わずに揚げ物を美味しく作ることができるノンフライヤー^^ 当然私の大好物の唐揚げだってヘルシーに食べられるんですよね~♪
そのノンフライヤーですが、代表的なのがショップジャパンさんから販売されている「カラーラ」です。
もちろん私もショップジャパン公式サイトから購入し、妻が揚げ物をするときには必ず使ってくれています。そのおかげで、お腹の脂肪を気にしなく、唐揚げも美味しく食べられることができていますよ~^^
ほんと、太り気味で油物を控えなければならない私には、強い味方になってくれているので超気にいっています♪
で、そのカラーラですが、確かに便利で簡単にヘルシーな揚げ物を作ることができるのですが、決してメリットばかりではなく、デメリットだってあると聞きます。
もちろん私も感じかことがありました(^^;
たぶんこれからカラーラを購入しょうかと思われているあなたも、気になるところではないでしょうか(^^;
ということで今回は、実際にカラーラを購入して使っている私が、カラーラのデメリットとメリットをまとめてお届けいたします。
カラーラのデメリットとは?
ではさっそく、カラーラのデメリットにはどんな意見があるのかを見ていきましょう。
あ!まず私が感じたことからお伝えすると、以下の2点です。
- 一度にたくさん作れない
- 値段が高い
まぁ、デメリットと言うにはたいしたことはないですが、一応感じたことなのでお伝えしときますね(^^;
では他に、どのようなデメリットの意見があるかと見てみると…
なんてものがありました。
私と同じで「たくさん作れない!」て意見もありましたね^^ そして、どれも確かにデメリットなのですが、最悪と言う程の大袈裟なものは1つもないように思えました。
まぁカラーラがお気に入りの、私の気持ちも入っているかもしれませんけどね(^^;
ではそのデメリットの意見を、我が家のカラーラを例にして検証してみましょう。
こちらが我が家のカラーラです。
↓ ↓


デザインについてのデメリット意見がありましたが、やはり好みになると思います。私は、なぜかペンギンに見えてしまうスタイルが気にいっていますよ。私だけですかね…(^^;
それと、たくさんの量を作れないですが、実際私の妻が唐揚げを1回に作れる量は約8つほどです。私のように大食いがいなければ別に少ない量ではないですよね。
それに、別売りの2段ラックを使えばもっとたくさん作ることもできます。
実際のものがこちらで、使うとこのようになります。
↓ ↓


2段ラックを使えば、たくさんのポテトフライが作れると分かる画像が、ツイッターにありましたからお借りしました。
↓ ↓
カラーラでフライドポテト焼いてみた(´ ◉ω◉ `)油使ってないからアッサリしてていいかもしれん pic.twitter.com/1BxvcXfgur
— 村長(´ ◉ω◉ `)未来へ帰る (@dashi1012) 2016年10月21日
そしてカラーラのサイズですが、
・幅:260mm
・高さ:315mm
・重量:約4㎏
になっています。
これは他のノンフライヤーに比べても小さなサイズになります。
例えば、私がカラーラと買うのを迷ったフィリップスのノンフライヤーは以下のサイズです。
・幅287mm
・高さ315mm
・重量:5.8㎏
ですから、やはりカラーラの方が小さいですね。
で、実際我が家では、キッチンの横の棚にきっちり収まっているので、全く問題ないサイズです。
↓ ↓

油で揚げた場合に比べて、「見た目が悪い!」意見ですが、ちなみにこちらは、我が家のカラーラで揚げた唐揚げとちくわの磯辺揚げです。
↓ ↓

ちょっと唐揚げを焦がしてしまったようで(汗)見た目は確かに悪いですが味は美味しかったですよ(^^♪
失敗しなければ美味しそうに出来上がる証拠が、ツイッター画像にありましたからお借りしましたぁ~♪
↓ ↓
今日もカラーラで唐揚げチャレンジ( ̄▽ ̄)昨日よりイイ感じ😄😄😄 pic.twitter.com/KHL2pJiUZq
— モーリス君 (@crispy_kiss) 2017年2月11日
それと、掃除がメンドクサイですが、カラーラを使ったあとに洗うの2つだけです。
↓ ↓
どちらもさっさと水で丸洗いするだけですから、超簡単なはずなんですけどね(^^;
私は気にならなかった臭いなんですが、どの電化製品でも使い初めは多少はあるようです。

やっぱり臭いがどうしても気になるのならば、水に重曹を多めに溶かし、それをバスケットに入れて1時間程加熱すると臭いが軽減されたという意見がありました。
また、設定温度を200度にして1時間程空焚きするのも効果があるようですよ^^
それでも気になるのなら、カラーラを公式サイトで購入してさえいれば、39日間返品保証があるので安心でもありますね。
カラーラの値段が高いとの意見は、私以外では見つけられませんでした(^^; これは私のお小遣いが少なすぎるからですね(泣)
ちなみに私が購入した公式サイトなら29800円が19800円で購入できますよ~♪
↓ ↓

ということから、カラーラにはデメリットはありますが、最悪と言われるほどではないと思いますよ^^
それに、メリットの意見の方がものすごく多いんですよね~♪
では次に、メリットの意見も見てみましょう。
カラーラのメリットとは?
まず私が、カラーラのメリットを言わせてもらえば、以下の5点です。
- 油物を食べる前は、お腹の脂肪を気にしていたけどそんな心配をしなくても良くなった
- 妻が揚げ物が簡単にできるようになって喜んでいる
- 揚げ物をしていても火傷の心配がなくなった
- 妻が留守の場合でも、私一人で唐揚げができるようになった
- 忙しい朝でも、冷凍庫の食材を使って早業でお弁当のおかずができる
もっとありそうですが、今思い浮かんだのがこれぐらいです(^^♪
お腹の脂肪を気にしなくて食べる唐揚げは本当に美味しいですし、妻が簡単にできると喜んでいるとこちらも嬉しくなりますね。
それに以前は、油を使っていると油酔いをして「胸焼けする~」て嫌がっていたんですよね。この辺りもカラーラを使うことでなくなったので良かったです。
それと、火傷の心配をしなくてもいいので、私が1人で唐揚げを作っても妻は安心していました。また、朝の忙しい時間でも簡単に揚げ物をお弁当に入れられるのも喜んでいます。
あ!そうそう。もう一つ言わせてもらえば、イワシフライが凄く美味しくできることです。ほんと、油で揚げたより最高の出来栄えになりましたよ~♪
それに関しては。こちらの記事に詳しく書いてありますよ(^^♪
↓ ↓
では他のメリット意見を見てみましょう。
★2018年10月9日 18:28投稿者:tomo(女性)
以前から、テレビショッピングを見て気になっていました。 今回は、思い切って注文して良かったです。 テレビの様に本当にカラッと出来るのか半信半疑でしたが、ポテトで、試して納得❗ 使用後の手入れも簡単でこれから、一緒に購入したレシピ本を参考に色々試したいと思います。
★2018年7月31日 08:15投稿者:kanta19(男性)
ポテトチップスにチャレンジしてみました。 時々様子を見ながら15分程度でカリカリ感も出て 意外にチップスらしくなり、美味しくいただきました 今後もいろんなものにチャレンジしてみたいと思います。
★2018年7月10日 14:41投稿者:りょうじ(男性)
油で揚げてないので、我慢せずに、安心して揚げ物を食べることができます。 コレステロールが気になる方や、メタボな方におすすめです。 一度に少量しか調理できないので、多人数の家庭には不向きかも知れませんが、夫婦二人には丁度良いですね。
★2018年6月24日 23:59投稿者:カノングランマ(女性)
今まで、オーブントースターやヘルシアを使っていたのですが、カラーラは、早くて美味しく出来上がって、もう、毎日が楽してヘルシーで美味しいものが食べられて嬉しいですし、魚を焼くのが、部屋が臭わず最高です。
★2018年6月15日 20:26投稿者:たろうちゃん(女性)
試しにお惣菜のコロッケを温めてみました! 想像以上にカラッとなり揚げたてかと思うくらいでした。 台所も油でべとつかず助かっています(^^)
引用元:ショップジャパン公式サイト
ポテトチップスに挑戦されている男性もいるようですね。私も負けずにいろいろ作ってみようと思っちゃいました^^
あと、普通に油で揚げた場合に比べ、カラーラを使うとどれぐらいのカロリーをカットできるか気になりますよね。これは、カラーラの公式サイトに書いてあったのですが、エビフライをカラーラで作れば、脂肪分最大83%できるようですよ♪
こちらがカラーラの公式サイトです。
↓ ↓
まとめ
今回は、私のお気に入りのカラーラについてお伝えしました。デメリットの意見が最悪すぎると聞いたのでついつい検証してしまいました^^
確かに、以下のようなデメリットの意見はありましたね。
- 一度にたくさん作れない
- デザインが可愛くない
- 大きすぎる
- でき上がりの見た目が悪い
- 洗うのがメンドクサイ
- 臭いがきになる
- 値段が高い(^^;
でも、少し工夫すれば改善されるものもありますし、最悪と感じるものもないと思いましたよ~。
でも使ってみて、どうしてもダメな場合は、先程もお伝えしましたが39日間返品保証があるから安心ですよね。
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。