ザリガニの寿命は何年?3種類を調べたけど微妙に違っていたよ

姪っ子の子供2人を連れてザリガニ釣りに行ってきました。その日は子供達も頑張って釣り上げ、帰りにはバケツの中にかなりのザリガニが入った状態。

さすがに全部を持って帰ると姪っ子がビックリしてしまうので、3匹だけ残しあとはリリースしてあげました。

そして子供達と車の中で、

頑張って飼育して長生きさせてあげないとダメだぞ

子供
うん。ねえ、おじさん。だけどザリガニってどれぐらい生きてくれるの?

大事に育てた分長生きするもんだよ。

子供
じゃー大事に育てるから100年ぐらい長生きしてくれるかな?

そうだなぁ~すごく大事に育てたら生きてくれるかもな。だったらお前たちも100年は生きてくれないとダメだね。

子供
うん。生きる!


なんて会話をして帰りました。

まあ、どれくらい大切に飼育してくれるかわかりませんが、頑張ってほしいもんですね。でもふっと思ったんですよね。「本当のところザリガニの寿命って何年なんだろう?」って。

だからさっそく調べてみましたよ。

ということで今回は、ザリガニの寿命についてお届けいたしますね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

ザリガニの寿命って何年なの?

ザリガニ

まず日本には

  • 二ホンザリガニ
  • アメリカザリガニ
  • ウチダザリガニ

の3種類のザリガニが生息しています。

そしてそれらの寿命を調べた結果、

  • 二ホンザリガニ:約8年
  • アメリカザリガニ:約5年
  • ウチダザリガニ:約10年

ということがわかりましたよ^^

これはいつもお世話になっているWikipediaのおかげです。ではその中から寿命に関する箇所だけを抜粋すると、

■二ホンザリガニ

孵化した子どもはすでに親と同じ形をしており、しばらくはメスの腹脚につかまって過ごすが、やがて親から離れて単独生活を始める。体長4cmになるまで2-3年、繁殖を始めるまでに5年かかる。

引用元:Wikipedia


■アメリカザリガニ

体長8mmほどになると親から離れ、藻類や水垢、小動物を食べて大きくなり、2年後には体長6cmほどとなって繁殖を始める。寿命は5年ほどである。

引用元:Wikipedia


■ウチダザリガニ

寿命は約10年[12]。主な天敵には、ナマズ、ウナギ、イトウ、タヌキ、サギなどが挙げられる[1]

引用元:Wikipedia


ということが明記されていたのです。


意外と思ったのが、あまり見かけない二ホンザリガニよりアメリカザリガニの方が短いことです。だったら、もっと二ホンザリガニを見たいと思ってしまいますよね。

だけど調べると、現在は北海道や青森県、岩手県、秋田県などの東北地方にしか二ホンザリガニは生息していないようなのでしょうがないですね。

あと、体が1番大きなウチダザリガニは寿命も1番長かったですね^^


まあ、とにかくザリガニの寿命はわかったのですが。これはあくまで自然界のこと。捕まえてきて家で飼育するとなると寿命も変わってくるはず。だからザリガニの寿命を少しでも伸ばしてあげる方法を見ていきましょう。


それと、3種類のザリガニの見た目の違いなどはこちらの記事にまとめてありますよ。
 ↓            ↓

ザリガニ釣りに行き、沢山釣り上げたバケツの中を覗いてどれがニホンザリガニで、どれがアメリカザリガニと迷ったことはないですか? 私も...

ザリガニの寿命を伸ばしてあげよう!


この方法は姪っ子の子供達にも伝えたのですが、

  • 飼育ケース
  • エサ
  • ストレス

に気をつけることです。

飼育ケース


まず、飼育ケースのサイズです。これは、ザリガニの数に合せるのが肝心。というのはザリガニは共食いをする習性があるからです。とくにアメリカザリガニはその確率が高いですね。

とくに脱皮をした直後は動きも鈍く、甲羅も柔らかい状態。そんなときは、他のザリガニに簡単に捕食されてしまいますからね。


ですからザリガニを飼う場合は多くても2匹までにし、飼育ケースは横幅が最低でも60㎝ほどのものを用意してあげましょう。

こんな水槽が理想ですね。
 ↓           ↓


あと1匹の場合ならその半分の30㎝、もしくはもう少し大き目で45㎝ほどにしてあげたいですね。


水道水をそのまま使うのは避けましょう。やはり含まれるカルキはザリガニにとっては有害になるケースが高いからです。ですから水道水を使う場合は必ずカルキ抜きをしましょう。やりかたは簡単で、水道水を入れたバケツを日光に一日当てて置くだけです。

あと、カルキが抜けた水道水を飼育ケースに入れる場合、その量も大切。それはエアーポンプがあるかないかで変わり、

  • ある場合:水面いっぱいの(この場合脱走防止で蓋をするのが必須)
  • ない場合:水面に体が出せるぐらい

の水位量にしましょう。そして水温は20℃~25℃ぐらいがベスト。


■その理由は・・・

ザリガニは甲羅の部分のエラで呼吸をします。だから、体をひねり甲羅の部分にあるエラを水面上に出せる水位なら問題はありません。だけど、水の奥深くではそれができないのでエアーポンプが必要になるのです。

このようなエアーポンプがおすすめ。
 ↓


ただ、どちも水の交換は必要で、水位が少ない方は週に3回。多い方でも1回は交換してあげましょうね。


それと水温でですが、5℃以下は冬眠状態になり動かなくなりますし、30℃を超えると生きて行けません。だから日頃は水温は20℃~25℃ぐらいの設定にしてあるとよいですよ。


ただ寿命を伸ばすには自然界にいるように冬眠させてあげることも必要。だから冬になったら水温を5℃以下にしてあげて冬眠させてあげるのがおすすめですよ^^

スポンサーリンク


エサ


もともと雑食ですから与えるエサには困りません。魚介類や野菜などなんでもOK。だけど与え過ぎもよくありません。食べきれなく残したもので水が汚くなるし、衛生的にもよくありませんね。

だから1日に1回~2回、決めた分量だけを同じ時間に与えるようにしましょう。

あと、栄養面を考えるなら市販のザリガニ専用のエサがおすすめ。
 ↓            ↓


ストレス


ザリガニは結構神経質な生き物。だって、池の公園で見つけたとき、そっと近づいても素早い動きで逃げてしまいますよね。だから飼育ケースから覗かれると、かなりストレスがかかるようですよ(^^;

そうなるときっと寿命も短くなってしまいますね。だからそうならないためにも、ザリガニが隠れれるスペースを作ってあげましょう。


方法は簡単で、大き目な石や陶器などを飼育ケースの中に置いておけばOK。あと水槽内に砂を敷くこともおすすめ。それによりバランスを取りやすくなるので、ストレスもたまりませんよ。

ツイッターに理想な隠家と砂の様子の画像があったのでお借りしました。
 ↓            ↓


amazonや楽天からでも可愛い隠家や砂が手に入りますよ。
 ↓            ↓





まとめ


日本に生息する3種類のザリガニの寿命はそれぞれ微妙に違っていましたね。でもどの種類も数年の寿命があるのは確かです。だから大切に飼育することで、多くの時間を共にできますね。

私も姪っ子の子供達のザリガニが、長生きできるようにサポートしていきたいと思います^^

ではここでもう一度ザリガニの寿命を復習しておきます。

日本に生息するザリガニの寿命は以下の通りでした。

  • 二ホンザリガニ:約8年
  • アメリカザリガニ:約5年
  • ウチダザリガニ:約10年

あ!もしザリガニ釣りのとき、エサに困るようならこちらを覗いてくださいね。
 ↓            ↓
ザリガニ釣りに行くけど「ザリガニのエサを何にすればいいのだろ?」と考えていませんか? 先日、久しぶりに実家に行くと遊びに来ていた甥...

今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)