以前私の友達家族が遊びに来たときに、すき焼きパーティーでおもてなしをしたことがあります。その時に、付け合せの副菜料理が美味しいと大変喜ばれてもらえました。
で今度は、妻の友達家族が遊びに来ることになり、焼肉パーティーでおもてなしをすることになったのです。焼肉大好きな私は「よしこれでお肉が食べられる!」と大賛成なのですが、当然焼肉に合う付け合せの副菜料理も考えなければなりません。
私としてはお肉だけでもいいのですが、そんなことを言ってたら妻に怒られ大変です(^^; だから今回も、簡単に作れて美味しい副菜料理を妻と一緒に頑張りました。
で、結果は、お客さんには大好評でした(^^♪ それからも、何度もお客さんを招いては、喜ばれていますよ~。
ということで今回は、焼肉パーティーで喜ばれ、人気があったおすすめの副菜料理をピックアップしてお届けいたします。
スポンサーリンク
焼肉の付け合わせで喜ばれる副菜料理

さて、その副菜料理ですが、焼肉となれば思い浮かぶのが、さっぱりとしたキャベツなどの野菜類ではないでしょうか。
でも、野菜だけでは寂しいですし、脂っぽ過ぎる料理も考えものです。それに、目の前には焼肉を焼いている鉄板があるわけですから、そこで一緒に美味しい食材を焼かない手はないですよね♪
そんなことを思いながら、作ったのが以下の3パターンです。
- 野菜メインの副菜
- 野菜と他の食材をアレンジした副菜
- 鉄板で焼く副菜
ただアレンジとありますが、料理番組などで紹介されるような凝った料理ではありません(^^; だから誰でも簡単に料理ができるものばかりですよ~♪
それでも、人気があり好評でしたので、参考にして頂ければ幸いです^^
スポンサーリンク
■野菜メインの副菜料理
やはりお肉には野菜は欠かせないものです。肉の量の3倍は、食べなければいけないとも言われていますからね。で、私がおすすめするのが、以下の10品です。
- 生キャベツ&サンチュ
- キムチ
- ピーマンナムル
- セロリナムル
- れんこんきんぴら
- ゴーヤお浸し
- 枝豆
- ポテトサラダ
- 塩麹トマト
- カブ味噌
では順番に見ていきましよう。
生キャベツ&サンチュ

野菜が嫌いな子供でも、お肉をキャベツやサンチュに包めば食べられるものなんですよね。実は、子供の頃の私もそうでした(^^;

でも実際、お肉も野菜も一緒に美味しく食べられますから、生キャベツ&サンチュはおすすめの副菜です。
白菜キムチ

白菜キムチも焼肉の定番の副菜料理ですよね。そしてこの発酵食品であるキムチは、健康にもよいと言われていますから、肉がメインの焼肉の場合は是非一緒に食べておきたいですね。
こちらのお借りしたツイッター画像のように食べても美味しいので大人気です。
↓ ↓
今日の夕飯は、サンチュにエゴマの葉、パクチー沢山(愛情込めて手作りされた野菜は本当に格別に美味しいですね)、お肉とキムチを巻いて最高に元気満タン!! pic.twitter.com/xse1rfLkRN
— 長富彩pf【Aya Nagatomi】 (@pianoaya) 2015年6月30日
ピーマンナムル

ナムル料理も、焼肉にはピッタリ合う副菜です。ナムルの代表格はモヤシになると思うのですが、私がおすすめするのはピーマンのナムルです。
さっと茹でたピーマンに塩コショウを少々振り、胡麻油をかけるだけで美味しい焼肉の副菜になってくれます。
あ!最後に黒ゴマをぱらっとかけるのが、もっと美味しくなるコツですよ~(^^♪
こちらのお借りしたツイッター画像のように、ピーマンナムルの中にもお肉を入れて食べても美味しいですよ♪
↓ ↓
焼肉サラダ
— Tsutomu nakane (@Nakanesan) 2015年5月19日
と、言えば聞こえも良いのかな?
乗っけただけのような… pic.twitter.com/hpQZNckZVU
セロリナムル

ピーマンのナムルも美味しいのですが、こちらも負けずに良い仕事をしてくれます^^ なんと言っても食感がよく、あきることなく食べられます。
また、お肉と一緒にサンチュに包んで食べたら絶品ですよ♪
れんこんきんぴら

何か煮物料理と思ったのですが、味が染み込み美味しくなるまでに時間がかかるので、ささっと作ったのがれんこんのきんぴらです。
喜んでもらえるか不安な副菜でしたが、思いのほか人気がありました。煮物料理よりも簡単にできるれんこんのきんぴらは、おすすめですよ~♪
ゴーヤお浸し

夏場の焼肉におすすめな副菜料理です。もちろん冷凍保存しておけば年中食べられますけどね^^ ゴーヤの苦みがちょっと苦手でも、焼肉を食べながらだと意外に食べられるものなんですよね。
栄養満点なゴーヤのお浸しはおすすめ副菜です(^^♪
枝豆

おつまみ感覚で食べられる枝豆は、大人にも子供にも人気がある副菜料理になってくれますよ~♪
大人には、焼肉に負けずに最高のピールのあてになってくれます。
ポテトサラダ

こちらも、嫌いな人はいないのではないかと思う品ですよね。現に、どんな料理の副菜にも出していますが、いつも大人気で、おかわりをお願されてしまいます^^
そんなポテトサラダは、焼肉の副菜には絶対おすすめです。ちなみに、私のポテトサラダのレパートリーの中では、明太子入りが1番人気になっていますよ~。
塩麹トマト

トマトは、脂ぽっいお肉がサッパリと食べられると人気があります。そして塩麹をかけることで、トマトの旨味がアップし、焼肉の美味しい副菜料理になってくれます。
カブ味噌

このカブ味噌は、お好み焼きの付け合わせとして出したことがあります。そのときに大変喜ばれたんですよね^^ で、焼肉の副菜として出してもやっぱり大人気になりました。
味噌には、マヨネーズを加え混ぜ合わせているのですが、それをつけて食べるカブの味が、焼肉とピッタリ合うと好評です^^
以上10品が、野菜をメインとしたおすすめの副菜で、どれも人気があったものばかりです。ただ、私が大人と子供が食べている様子を見て感じた人気度を、5点満点で点数を付けてみました^^
あと、料理の簡単度についても一緒にこちらの表にまとめました♪
↓ ↓
大人 | 子供 | 簡単度 | |
---|---|---|---|
生キャベツ&サンチュ | 5 | 4 | 5 |
キムチ | 5 | 3 | 5 |
ピーマンナムル | 5 | 4 | 4 |
セロリナムル | 5 | 4 | 5 |
れんこんきんぴら | 4 | 4 | 3 |
ゴーヤお浸し | 4 | 2 | 5 |
枝豆 | 5 | 5 | 4 |
ポテトサラダ | 5 | 5 | 3 |
塩麹トマト | 4 | 4 | 5 |
カブ味噌 | 5 | 5 | 5 |
大人はほとんど喜んで食べてもらえました。ただ子供に関しては、癖の味がする野菜には箸が少し進まないような気もしました。あと、作り方はほとんど簡単なのですが、炒めたり茹でたりしなければならない場合は、少しだけ時間がかかちゃいますね。
■野菜と他の食材をアレンジした副菜
簡単にアレンジして作れる美味しい副菜料理は、以下の5品です。
- 大根オイルサーディン
- アンチョビキャベツ
- チキンバーキャベツ
- 生ハムほうれん草
- 白菜と牡蠣のスープ
では上から順番に見ていきましょう。
大根オイルサーディン

ネーミング通り、大根とオイルサーディンだけを使った簡単料理です。スライスした大根の上にオイルサーディンをのせて、ブラックペッパーをかければ大人にも子供にも大人気の副菜料理が完成します。
あと、お酢をかけても美味しく食べられますよ。お酢にはダイエット効果もあると言われているので、女性に喜ばれそうですね。もちろん私のような肥満気味な男性にもおすすめです。
アンチョビキャベツ

こちらもキャベツにアンチョビを混ぜ、レンジでチンをするだけで、焼肉にピッタリな副菜料理になってくれます。焼肉って、タレや塩コショウばかりで食べていると飽きてくるんですよね。
そんなときに、焼肉と癖のあるアンチョビを一緒に食べることで味が生まれ変わり、美味しく堪能できます。キャベツにもアンチョビの味が見事にマッチしているので、美味しい副菜料理になってくれます。
チキンバーキャベツ

焼肉の場合は、鶏肉も焼くことがありますよね。でもその鶏肉を少し違う形で美味しく楽しもうと、タレに漬けこんだチキンバーをキャベツにのせてたところ喜んでもらえました。
子供にはとくに人気がある副菜料理ですよ(^^♪
それと、チキンバーや唐揚げを美味しくヘルシーに作るなら、私が実際におこなったこちらの様子が参考になりますよ⇒カラーラの口コミは悪い?実際買ってみた驚きの感想はこれだよ
生ハムほうれん草

ほうれん草の上に生ハムをのせるだけですが、立派な焼肉の副菜料理になりますよ。オリーブオイルとブラックペッパーをかけるだけで、美味しさも倍増です!
白菜と牡蠣のスープ

一般的に焼肉の横にあるスープを想像すると、テールスープだと思うのですが、家で作るとなると時間もかかり大変です。で私が作って好評だったのが、栄養満点の牡蠣を使ったスープです。
白菜と牡蠣を、醤油と酒、みりんで味付けするだけでOKですよ。あと、しめじなどのキノコ類を加えても美味しいですよ~♪
以上5品の点数表です。
大人 | 子供 | 簡単度 | |
---|---|---|---|
大根オイルサーディン | 5 | 4 | 5 |
アンチョビキャベツ | 5 | 4 | 5 |
チキンバーキャベツ | 5 | 5 | 3 |
生ハムほうれん草 | 5 | 4 | 4 |
白菜と牡蠣のスープ | 5 | 5 | 3 |
では次に、鉄板で焼く副菜料理を見ていきましょう。
■鉄板で焼く副菜
さて、鉄板で焼ける副菜ですが、個人的にはこのパターンが大好きです。いろいろな食材を選べますし、焼き上がるのを見ているだけでワクワクしちゃいます(^^♪
そんな私がおすすめするのが、
- キムチ&モヤシ焼き
- 牡蠣焼き
- タチウオホイル焼き
- サザエスライス焼き
- ホタテチーズ焼き
- チヂミ
の6品です。
キムチ&モヤシ焼き

そのまま食べても美味しい白菜とモヤシのキムチですが、焼いて食べても最高に美味しいです。私は韓国によく遊びに行くのですが、焼肉店に入ってはじめて食べ、それから病みつきです。
そして、焼肉の副菜として焼いてあげたら大人気になりました~(^^♪
牡蠣焼き

先程もスープで活躍してくれるとお伝えした牡蠣も、鉄板で焼けばとても美味しい副菜料理として喜んでもらえます。
それと牡蠣ですが、生で食べるわけでなければ、冷凍されたお徳用がおすすめですよ。旨みも一緒に急速冷凍されてますし、年中牡蠣を楽しめます。
たとえばこちらなどです。
↓ ↓
リンク
タチウオホイル焼き

タチウオをアルミホイルに包み、鉄板の上に置いてください。しばらくするとホクホクに焼き上がり美味しい副菜料理として食べられますよ^^
かぼすかすだちを一搾りしたら最高です♪
サザエスライス焼き

サザエを壺から出し、薄くスライスしてからバターと塩コショウで焼くと美味しいですよ~♪ お刺身として食べてもOKですが、そのときの気分で決めてもいいですね。
■サザエの取り出し方
壺から出す時は、こちらの部分に割り箸をグイッと入れ込んで壺の方を回しながら引っ張ると取りやすいですよ^^
↓ ↓

壺から出す時は、こちらの部分に割り箸をグイッと入れ込んで壺の方を回しながら引っ張ると取りやすいですよ^^
↓ ↓

ホタテのチーズ焼き

私は屋外でバーベキューをするときに、網で焼いて食べるホタテが大好きです。醤油だけでも美味しのですが、チーズをのせることで美味しさが倍増します。
これを鉄板の上でアルミホイルに包んで焼いたら大好評でした。おすすめですよ~。
チヂミ
焼肉の副菜で炭水化物なら、チヂミが喜ばれますよ♪

少し焦がしてしまいました(汗)
他の副菜料理で余っている食材を混ぜ、小さく焼いてみてください。あっという間に鉄板から消えてなくなり、必ずおかわりをせがまれます^^
以上6品も表にまとめました^^
大人 | 子供 | 簡単度 | |
---|---|---|---|
キムチ&モヤシ焼き | 5 | 4 | 5 |
牡蠣焼き | 5 | 5 | 5 |
タチウオホイル焼き | 5 | 3 | 4 |
サザエスライス焼き | 5 | 4 | 3 |
ホタテチーズ焼き | 5 | 5 | 4 |
チヂミ | 5 | 5 | 5 |
サザエの調理が慣れないと、手間がかかるかもしれませんね。
そして、以上の6品は超おすすめですが、その他にも焼いて美味し品になる食材があるので以下にまとめておきますね。
■鉄板で焼くと美味しい食材
・ウインナー
・餃子
・目玉焼き
・マグロ漬け
・アスパラ
・椎茸
・エリンギ
・エノキ
・山芋
・はんぺん
・ジャガイモ(コンビーフと焼くと最高)
・厚揚げ
・餅
・エビ
・イカ
・ナス
・たけのこ
など17の食材も、焼いて料理すれば人気の副菜料理の品として活躍してくれますよ^^
・ウインナー
・餃子
・目玉焼き
・マグロ漬け
・アスパラ
・椎茸
・エリンギ
・エノキ
・山芋
・はんぺん
・ジャガイモ(コンビーフと焼くと最高)
・厚揚げ
・餅
・エビ
・イカ
・ナス
・たけのこ
など17の食材も、焼いて料理すれば人気の副菜料理の品として活躍してくれますよ^^
では最後に、焼肉を食べた後に口直しにもなる、おすすめのデザートを紹介しておきますね。
あ!それと、焼肉のたれなどを衣類につけてしまった場合はこちらの記事が参考になりますよ⇒Tシャツについた醤油やたれの落とし方!驚きの簡単方法を大特集!
焼肉の後のおすすめのデザート
焼肉や副菜を堪能し、ひと息ついた後に食べたくなるのが美味しいデザートですよね。それも、お肉で脂ぽっくなった口の中をサッパリとしてくれる冷たいものが最高です。
ケーキやあんこ系のデザートもありますが、焼肉を食べた後は避けたいですね。
それでおすすめしたいのが、冷たいゼリーやシャーベット、アイスクリームですね。
ゼリーなら柑橘系のこのようなもの。
↓ ↓
リンク
シャーベットやアイスクリームもこちらのサッパリと食べられる柑橘系がおすすめです。
↓ ↓
リンク
すき焼きの付け合わせのことなら、こちらの記事がおすすめです!
↓ ↓
お客さんが来られた時の料理には、すき焼きなどの鍋物が重宝しますね。
もちろん我が家も、お客さんが集まる機会には、よくすき焼きでおもてな...
まとめ
今回は、私の大好きである焼肉の副菜についてお届けいたしました(^^♪
冒頭でもチラッとお伝えした通り、私は焼肉の場合はお肉だけで大満足でした。ですが、いろいろな副菜料理を作るようになってからは、焼肉に美味しい副菜がなければ満足しなくなりました。
それに野菜が一緒に多く摂れるようになり、焼肉も健康的に食べられるようになりましたね^^ それと作った副菜に、ゲストのみなさんに喜んでもらえると最高です♪
では今回紹介した副菜をここでもう一度まとめておきますね。
★野菜メインの副菜10品
・ウインナー
・餃子
・目玉焼き
・マグロ漬け
・アスパラ
・椎茸
・エリンギ
・エノキ
・山芋
・はんぺん
・ジャガイモ(コンビーフと焼くと最高)
・厚揚げ
・餅
・エビ
・イカ
・ナス
・たけのこ
★そして食後のデザートは、
- 生キャベツ&サンチュ
- キムチ
- ピーマンナムル
- セロリナムル
- れんこんきんぴら
- ゴーヤお浸し
- 枝豆
- ポテトサラダ
- 塩麹トマト
- カブ味噌
- 大根オイルサーディン
- アンチョビキャベツ
- チキンバーキャベツ
- 生ハムほうれん草
- 白菜と牡蠣のスープ
- キムチ&モヤシ焼き
- 牡蠣焼き
- タチウオホイル焼き
- サザエスライス焼き
- ホタテチーズ焼き
- チヂミ
・ウインナー
・餃子
・目玉焼き
・マグロ漬け
・アスパラ
・椎茸
・エリンギ
・エノキ
・山芋
・はんぺん
・ジャガイモ(コンビーフと焼くと最高)
・厚揚げ
・餅
・エビ
・イカ
・ナス
・たけのこ
★そして食後のデザートは、
- 柑橘系のゼリー
- 柑橘シャーベット
- 柑橘アイスクリーム
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。