カブトムシ幼虫が土から出てくる!原因は土交換の失敗なの?

あれ?カブトムシの幼虫が土の外に出てきている!!

日曜日に土を交換したばかりなのに・・もしかして交換の仕方が間違ってたのかな・・?

何てことをお考えではないですか?

2f59d3df9fb2f86b99a1585d3812bd2e_s
そうなんです。カブトムシの幼虫が土の外に出てきてしまう事がたまにあるんですよね。

もちろんカブトムシが、大好きな筆者も経験したことがあります。


しばらくして土に潜ってくれれば良いのですが、そのまま潜らずにいると死んでしまう恐れもあるので焦ってしまいますよね💦

で、そこで考えられるのが土の交換の失敗ですよね。

確かに、土交換の失敗により幼虫が外に出てきてしまう場合もあるのですが、実はそれだけでもないのです。


と言う事で、今回はカブトムシの幼虫が土から出てきてしまう原因と対策方法をお届けしたいと思います。

あなたと同じカブトムシが大好きな私と一緒に読んでいきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カブトムシの幼虫が土から出てくる原因は?


私も経験した事がある、幼虫が出てきてしまう原因は、

土が合わない
酸欠状態
土の乾燥
土不足

以上のどれかの土の状態である事は間違いないです。


では、この四点について1点づつ詳しく見て行きましょう。

547452
幼虫に合わない土とは?


私はこの土の購入で大失敗した過去があります💦

私には嫌いな食べ物がありますし、あなたにも嫌いな物がありますよね。

もちろん、カブトムシの幼虫にも嫌いで食べれない土があります。

ですが、ホームセンターで販売されている幼虫用の腐葉土はほとんどの幼虫が喜んで食べてくれます。

しかし、ホームセンターで販売されているカブトムシ用の腐葉土でも幼虫が食べてくれない土があります。


それは針葉樹の土です。

ufff
私がやらかしてしまった失敗がこの針葉樹です。

無知だったわたしはダニが気になっていた為に、袋にダニを寄せ付けないと書いてある針葉樹の土を見て「おっ!これはいい!」と購入してしまい土の交換に使ってしまったのです。


案の定、針葉樹を食べない幼虫は外に出てきてしまい全然土に潜ってくれません。焦った私は針葉樹について調べることに、

調べて行くと、針葉樹の土は幼虫の飼育には不向きとの事です。早速他の腐葉土と交換したおかげで幼虫を死なせずにすんだのですが、あのままにしていたら間違いなく幼虫は死んでしまったでしょうね


それと、針葉樹の土以外にもホームセンターで販売されている腐葉土には、まれにですが農薬が混ざったものがあります。もちろんそのような土はカブトムシの幼虫が食べる事はありません。


なので、土を購入する時の注意点は、

針葉樹が含まれる土は買わない!
腐葉土は農薬、殺虫剤は用いられていないかを確認!

この二点になりますので正しい腐葉土を購入しましょう。

こちらなどがおすすめですね。
 ↓           ↓


それからもう一つ!

幼虫は、今の土に馴れ親しんで食べています。それなのに違う土に交換されてしまうとビックリしてしまい外に飛び出してきてしまうこともあります。

それは、ホームセンターで一番高い土を買って交換しても同じです。


私だって日頃食べ馴れている妻の食事がいきなりミシュラン三つ星レストランの味になってしまったら(まずありえない)ちょと・・、いや、大分ビックリしてしまいます。

なので、幼虫をビックリさせない為にも元の土を三分の一程残してあげながら新しい土を混ぜてあげるようにしましょう。これなら幼虫もビックリすることなく新しい土に馴れていってくれますよ。


注意
たまに聞くのですが、土の中に餌になるだろうと朽木を入れるお話を聞きますが朽木自体は幼虫にとって栄養があるものではありませんので入れない事をお勧めします。

幼虫が土から出てきたのは土の中が酸欠状態!

幼虫の餌となる土は、もともと発酵している土ですが、夏場になると再発酵を起こしてガスを充満させてしまいます。

夏場に土の臭いを嗅いでみると鼻が曲がりそうなぐらい臭い事がありますよね。

その場合は、土の中にガスが溜まり始めているんです。


温度も上がり、土の中は酸欠状態になってしまい、苦しくなった幼虫が外に出てくるのは当然ですよね。

ですから、夏場は定期的に土のガス抜きをして幼虫が快適に過ごせる環境を作ってあげないといけないのです。


では、基本的なガス抜きの方法を紹介します。

新聞紙か大き目の容器に土を広げ、そのまま涼しい場所で放置(1日~7日)して、臭みが消えたら少しづつ水を加えながら手で混ぜます。その後で、土をギュッと握りしめ形が崩れなくなればガス抜き完了です。

1、新聞紙の上に土を広げます(大き目な容器でもOK)
2、そのまま涼しい場所で1日~7日放置(臭みが消えるまで)
3、臭みが消えたら土に少しづつ水を加える
4、ギュッと握りしめて形が崩れなければOK

土のガス抜きと聞くと難しく思われるかもしれませんが、やり方は至って簡単です。土が臭くなり怪しいなと思われたら、是非ガス抜きを実行してくださいね。


幼虫が土に出てくるのは土の乾燥!


カブトムシは成虫にしても、幼虫にしても乾燥が大嫌いです!

特に幼虫は、土が乾燥していると蛹室が作れないし、土の栄養分も少なくなってきているので我慢ができずに外に出てきてしまうケースがあります。

なので、土が豊富にあるから大丈夫だと思わずに、土が乾燥しないようにこまめなチェックをしてあげましょう。

指ポイント4cPoint!
乾燥させない方法は簡単です。

霧吹きで少しづづ吹きかけてあげれば良いだけです。
でも、幼虫には決して水が掛からないように注意してくださいね。


その他に注意することは、
めんどくさいからとコップじょうろなどで適当に水を上げるのは絶対にヤメテください!

床のほうで水が溜まってしまい幼虫が死んでしまう恐れがあります。


加水する時は、

霧吹きで少しずつ
・コップやじょろうは使わない
・幼虫に水を掛けない
・底に水を溜めない

以上の四点を守りましょう。

幼虫が土から出てきたのは餌の土が減ったから?


カブトムシの幼虫は私に負けないぐらい大食いです^^
なので、幼虫が土をもりもり食べる時期は、凄い早さで減っていきます。


しかし、土を確認しても減っていないように感じる場合があると思いますが、実際は幼虫の糞で一杯のはずです。


土の中が糞で一杯になり、餌となる土が減ると幼虫が外に出てきてしまう原因になります。土の表面に糞が目立つようになったら交換の合図ですね。

それと、土交換は幼虫の活動時期に合わせて交換する事も重要になりますので、
次は、幼虫を大きく育てて、立派な成虫にさせる為の土の交換タイミングについて見て行きましょう。

幼虫を大きく育てる土の交換のタイミング


さてさて、カブトムシの幼虫が土に出てきてしまう原因についてお届けしてきましたが、次は幼虫を大きく育てて最終目標のデカくカッコイイカブトムシにさせる為の正しい土の交換方法です。


先ほども述べましたが、カブトムシの幼虫は大食漢です。

なので餌を多く食べることで大きく育ち大きな成虫になります。しかし餌が少なく食べれないと小さく育ち小さな成虫に育ってしまいます。

要は、幼虫がもりもりと土を食べる時期に多くの土を与えてあげれば良いのです。

では、幼虫の成長サイクルにあわせて餌を沢山食べる時期を見て行きましょう。

八月頃 初齢(三週間ぐらい)少しずつ食べだします。
九月頃 2齢(一ヶ月ぐらい)もりもりと食べだします。
十月頃 終齢(八ヶ月ぐらい)冬眠前なので沢山食べます。
十一月~二月後半 冬眠中の為に餌を食べません。
三月~五月頃 蛹に向かいもりもりもりもり食べだします。
六月頃 蛹室を作り蛹になります。
七月頃 成虫の誕生です。

以上のことから、

・九月~十一月頃の冬眠に入るまでの間に幼虫の数に合わせて一回から二回ほどの土交換。
・三月~五月頃の蛹になるまでの間に幼虫の数に合わせて一回から二回ほどの土交換。

が土交換のベストのタイミングになります。

そして先ほどもお話ししましたが、糞が目立つようになってきた場合も積極的に交換してあげましょう。

ポイント
幼虫は、初齢から終齢の間が最も成長する時なので餌をもりもり食べだしますが、
冬眠から覚めた時のほうが、それ以上に食べだします。
これは蛹になる為のラストスパートですね。なので三月、四月頃の土交換は非常に大切になります。
せっかく終齢の間までに沢山の餌を与えても三月~四月の間の土交換を怠ってしまうと全く意味が無くなってしまうので気をつけましょう。そして最後になる3月~五月の土交換の時には、幼虫が蛹室を作りやすくしてあげる為に底の三分の一ほどをしっかりと固めて上げて下さいね。

関連記事

カブトムシの卵の育て方は?何個産むか知っていますか?

まとめ


209326
いかがでしたか?

カブトムシの幼虫が土の外に出てきてしまう原因はお分かりになったでしようか?カブトムシの幼虫の飼育は至って簡単ではありますが、ちょっとした失敗で死なせてしまう事もあります。

大きく立派な成虫にする為にも、飼育の基本にそって頑張ってください。そうすれば梅雨の終わる頃には、土の中からデカくカッコイイカブトムシが元気に飛び出してきますよ!


あ!それと、幼虫が全く動かなくなっていた場合は焦らずにこちらの記事を覗いてみてくださいね。
 ↓            ↓
飼育しているカブトムシの幼虫を見て「え!全然動いていない!」なんてビックリしたことがないですか(^^; 実は先日我が家でも ...

今回も記事を読んで頂きありがとうございました^^


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)