カブトムシの角の役割は何?なぜついているのかが理解できた!

私は長年カブトムシを飼育していますが、カブトムシがカッコイイのは、あのグイッと反り上がった角ですよね(^^♪

それに、カブトムシを掴むときにも便利なので助かっています。ですが、この角っていったいどんな役割があって付いているのだろうと思ったことはありませんか?

もちろん角が付いているお蔭で、オスとメスの区別がつく訳ですけど、それだけの意味でオスだけに角が付いているとは思えないんですよね・・

それにあの角って、「中は空洞なのか?」「折れたらどうなるのか?」など、気になる事が一杯です。

と言うことで今回は、カブトムシの角の謎について調べましたのでお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カブトムシの角の役割は何?


カブトムシの大小の角の間に指を挟まれたことが何度かありますが、かなりの力で締め付けてきます。そして、とても痛いです^^;

なので、やはり角はライバルであるクワガタなどの他の昆虫と戦う為にあるのではないのだろうかと調べてみると、カブトムシの角がいつどのような過程で作られるのかを、名古屋大学大学院・生命農学研究科グループが、2017年に論文発表しました。

表現型可塑性のなかでもとりわけ顕著なのは、カブトムシやシカの角、クジャクの羽根など、動物が持つ武器や装飾器官です。これらは成長期の栄養環境によって著しい個体変異を示します。武器や装飾器官は、配偶相手を巡るオス同士の闘争や、異性へのアピールのため進化してきたと考えられています。

引用元東京大学大学院

と書いてありました。

要するに、カブトムシの角は私が思っていることで正解のようです。

やはり、あの角は相手に対する武器として使うために付いているのです。山の中において、コナラやクヌギなどの樹液を、他のオスやライバルであるクワガタムシやカミキリムシなどとの奪い合い、オス同士でのメスの奪い合い、又は外敵に対しての威嚇、その様な場面で活躍する為に付いているのです。


例えば、アジアで一番大きなカブトムシの「コーカサスオオカブト」は、あの大きな三本の角で、他の昆虫や交尾を拒否したメスに対しても容赦ない攻撃を加えます。


と言うことで、カブトムシの角は、

  • エサの奪い合いで相手をやっつける
  • メスの奪い合いで相手のオスをやっつける
  • 敵を威嚇する

この様に、戦う武器の役割をするものです。

カブトムシの角の中身は空洞なの?


3071f515cb1c9cef84178cf54a94d9d1_s
カブトムシの角がいつどのような過程で作られるのかを2017年に名古屋大学大学院生命農学研究科グループが論文にて発表しました。  

これを読むと幼虫の頭に複雑に折りたたまれた袋があり、それが幼虫から蛹(さなぎ)になる2時間あまりの間に体液により膨らみ角の形になるようです。

まるで、車の衝突時にエアーバックが開く感じに似てますね(^^♪

そしてその、クワガタムシなども軽々と持ち上げてしまう角ですが、いったい中身はどのような作りになっているのか凄~く気になります。


カブトムシは節足動物なのでもちろん骨があるわけではありません。それなら、骨に代わる何か硬い物でも入っているのかと思い調べてみると、角の中にはこれといったものが入っていない事が分かりました。

調べた結果は、

  • 長い角:頭の皮膚が硬く伸びた物
  • 短い角:胴体の皮膚が硬く伸びた物
  • 中身:ほぼ空洞で、少しの体液が入っている

と言う事です。

なので、カブトムシの角は硬い皮膚でできており、中は空洞ですが角が出来上がる過程で使われる体液が少し混じっていると言う事ですね。(^^♪


カブトムシの角が折れたらどうなるの?


ではその角ですが、喧嘩をし、もし折れてしまった場合はどうなってしまうのかも気になりますよね。もしかして、バランスが取れなくなり、上手に歩けなくなってしまう。又は、直ぐに死んでしまうかもしれません。

しかし、調べてみると分かった事は、角が折れても直ぐに死んでしまう事は無いと言う事です。それに、バランスを崩して上手に歩けなくなることもありませんでした。


実際、角が折れても元気にエサを食べながら外敵を威嚇する「コーカサスオオカブト」の動画をお借りしました。



ただし、折れた箇所から血液の代わりをする体液が大量に流れ出てしまったり、細菌に感染してしまうと直ぐに死んでしまう可能性があることも分かりました。それに、角が無ければエサ場で戦う事も出来ないので、お腹が空いて死んでしまいますよね^^;

そんな可哀相な事にならない為にも、角が折れたカブトムシを発見したら応急処置をしてあげましょう。


応急処置の方法は簡単です。

まず、家庭にあるロウソクを温めてドロドロのゲル状を作り、それを折れた箇所から流し込んであげて下さい。この応急処置で体液の流出も防ぎ、細菌感染の予防にも効果があります。


カブトムシがよくひっくり返りますね。それについてはこちらの記事にまとめました↓

今年も大切に育ててきたカブトムシの幼虫が無事に蛹になり、あともう少しで土の中からカッコイイ姿で飛び出してきそうなので、ワクワクしています♪ ...

まとめ


いかがでしたか?

カブトムシの角の役割は^^

やはり、あのカッコイイ角は敵をやっつけるものでしたね。それに幼虫から蛹になる僅かの時間で出来上がるのにはビックリしましたし、幼虫の頭に角の元になる袋が備わっているのにも驚きです。

そんな不思議なカブトムシがますます好きになってしまいました(^^♪

ではここでもう一度おさらいです。

今回は分かったカブトムシの角の役割とは、
  • 戦う為の武器
  • 硬い皮膚でできた物
  • 中身は空洞だが少しの体液が入っている
  • 折れた箇所から大量の体液が流れだしたり、細菌に感染すると寿命が縮む
でした。

では、こちらを参考にして今年も沢山のカブトムシを飼育してくださいね♪


カブトムシを長生きさせる方法ならこちらを参考にしてください↓

夏になれば子供達が楽しみなのが昆虫採集ではないでしょうか? その中でも昆虫の王様、カブトムシを捕まえると嬉しくてしょうがないですよね。...



今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)