ケンタッキー(フライドチキン)好きな私でも、ケンタッキーを買いすぎてしまって残すことがあります。で、次の日に「どうやって食べようかなぁ~」と迷うんですよね~(^^;
やはり買って持ち帰り、熱いうちに食べるのと、翌日に温め直すのでは、美味しさが全然違いますから…(汗)とはいえ、せっかくのケンタッキーです。なんとか美味しく食べられるよにしたいと思う私は、いろいろと試してみました。
すると、「おっ!これはなかなかいけるではないか!」なんて温め方や、食べ方も発見することができました(^^♪
ということで今回は、次に日にケンタッキーを美味しく食べられる温め方や、おすすめの食べ方を紹介していきますね。
では行ってみましょう!
スポンサーリンク
ケンタッキーを次の日でも美味しく食べる温め方
温め方の代表が電子レンジやオーブントースターだと思います。ケンタッキーの持ち帰り用の箱にも、「フライドチキンの温めなおし方」として、「電子レンジ500Wで30秒~60秒」。「オーブントースターなら180℃~200℃で5~8分」などと推奨しています。
もちろんそれでOKなのですが、電子レンジの場合は、あのカリッと感がでないのが残念ですし、オーブントースターは中まで温まっていないこともあるんですよね(^^;
だけど「カリッと感がなくても大丈夫!」「多少中が温まっていな場合でも全然平気!」なら電子レンジやオーブントースターだけでもOKですけどね^^
しかし私のように、ケンタッキーにカリッと感をだし、中まで間違いなく温めたいのであれば、電子レンジで温めてから焼く、以下の3パターンがおすすめです。
- 電子レンジ+オーブントースター
- 電子レンジ+フライパン
- 電子レンジ+グリル
では実際に、私が温めた様子と一緒に見ていきましょう。
★ポイント
温め直して美味しく食べるために気をつけたいのが、保存方法です。箱や袋に入れたままの状態にしてしまうと、ケンタッキーの熱により、水蒸気がこもり、味が落ちてしまいます。
だから持ち帰ったらすぐに、外へ取り出しておきましょう。
温め直して美味しく食べるために気をつけたいのが、保存方法です。箱や袋に入れたままの状態にしてしまうと、ケンタッキーの熱により、水蒸気がこもり、味が落ちてしまいます。
だから持ち帰ったらすぐに、外へ取り出しておきましょう。
まずは、どのパターンでも以下のようにケンタッキーを電子レンジで温めましょう。※500Wで30秒
↓ ↓
ちなみにこの部位は、私の大好きなサイですよ~♪
↓ ↓
電子レンジ+オーブントースター
電子レンジで温めたなら、アルミホイルの上に置いてオーブントースターに入れましょう。
↓ ↓
そして、180℃~200℃で5~8分温めます。※焦げつかないようにチェックはまめにしましょう。
↓ ↓
この場合、ケンタッキーをアルミホイルに包むと言われるのですが、私は包まないようにしています。その方が、カリッと感がよくでると思いますよ。この辺りは好みでお願いします。
電子レンジ+グリル
キッチンで、魚などを焼くときに使うグリルを使います。
電子レンジで温めたケンタッキーをグリルにのせます。
↓ ↓
グリルは火力が強いので、弱火でじっくり焼いていくのがおすすめ。もちろんひっくり返して焼くのも、忘れないようにしましょうね^^ 両面合わせて約5分程で焼き上がりますが、まめにチェックして自分の好みに仕上げるのがおすすめですよ♪
私はこれぐらいの焦げ目をつけるのが好きですね~(^^♪
↓ ↓
余分な脂が、下に落ちるのでヘルシーでもありますね。
電子レンジ+フライパン
オーブントースターやグリルよりも、手っ取り早いのがフライパンです。簡単にできますし、ちゃんとカリッと感もでるんですよ^^
レンジで温めたケンタッキーをこのようにフライパンで温めるだけです。
↓ ↓
フライパンの場合も、火加減は弱火にしてじっくり両面を焼きあげましょう。私は冬場の場合、ストーブの上にフライパンをのせて焼いています。火加減が丁度いいので、上手に焼き上がるんですよ^^
以上3パターンが私のおすすめする温め方です。
そして、手間や焼き上がるまでの時間、味やカリッと感を比べ、私が感じたことをまとめると以下のようになります。
手間 | 焼き上がる時間 | 味 | カリッと感 | |
---|---|---|---|---|
レンジ+オーブントースター | 面倒 | 普通 | 美味い | 良 |
レンジ+グリル | 若干面倒 | 早い | 超美味い | 優 |
レンジ+フライパン | 楽 | 遅い | 美味い | 良 |
手間に関しては、アルミホイルを使ったり、グリルを洗ったりしないで済むフライパンが楽ですね。焼き上がるまでの早さや味、カリッと感はグリルが1番でした。
味の方は、そのときのケンタッキーの保管方法や、火加減などでも変るとは思いますけどね(^^;
あ!それと、ケンタッキーは常温で保管しておくとすぐに傷んでしまいます。とくに夏場ならあっというまです。だから当日に食べないのなら、必ず冷蔵庫で保管するようにしましょう。
冷蔵庫に入れておいても、ケンタッキーの賞味期限は約3日程と言われています。だから私は、1週間以内に食べられない場合は冷凍保存するようにしています。
■冷凍したケンタッキーでも美味しく食べられるの…
さすがに1ヵ月も冷凍しておくと脂が酸化してしまい、味が落ちてしまうと思いますが、1週間以内ぐらいの冷凍保存なら美味しく食べられますよ~。
こちらが1週間冷凍保存していたケンタッキーです。部位はウイングで、しっかり凍っています。
↓ ↓
で、電子レンジで温めたら生き返りました(^^♪ ※冷凍保存されていた場合は500Wで60秒がおすすめ。
↓ ↓
↑ ↑
これでも美味しいと思います。でも、私はやはりカリッと感が欲しいですね。
今回はオーブントースターを使いました。すると、こんな感じに焦げ目が少しつき、カリッと感もバッチリです。
↓ ↓
ということなので、冷凍保存したケンタッキーも美味しく食べられますよ♪
さすがに1ヵ月も冷凍しておくと脂が酸化してしまい、味が落ちてしまうと思いますが、1週間以内ぐらいの冷凍保存なら美味しく食べられますよ~。
こちらが1週間冷凍保存していたケンタッキーです。部位はウイングで、しっかり凍っています。
↓ ↓
で、電子レンジで温めたら生き返りました(^^♪ ※冷凍保存されていた場合は500Wで60秒がおすすめ。
↓ ↓
↑ ↑
これでも美味しいと思います。でも、私はやはりカリッと感が欲しいですね。
今回はオーブントースターを使いました。すると、こんな感じに焦げ目が少しつき、カリッと感もバッチリです。
↓ ↓
ということなので、冷凍保存したケンタッキーも美味しく食べられますよ♪
さて次は、ケンタッキーを次に日に食べる場合に、ささっとアレンジをし、美味しく食べることができる料理を紹介しますね。
ケンタッキーをアレンジして美味しく食べられる料理
そのアレンジ料理ですが、私が実際に作って美味しく食べられたのが、以下の4品です。
- ケンタッキーサラダ
- ケンタッキーサンド
- ケンタッキー炒飯
- ケンタッキーカレー
では上から順番に紹介していきますね。
★下準備
この4品ですが、どれを作る場合も、以下のようにケンタッキーをカットし、フライパンで炒めておきましょう。※皮の部分をカリッとさせるのがポイント。
↓ ↓
この4品ですが、どれを作る場合も、以下のようにケンタッキーをカットし、フライパンで炒めておきましょう。※皮の部分をカリッとさせるのがポイント。
↓ ↓
ケンタッキーサラダ
野菜サラダに、炒めておいたケンタッキーを混ぜ合わせるだけです。簡単に料理できますが、ヘルシーであり美味しく食べられますよ(^^♪
野菜は、千切りにしたキャベツがおすすめ。カリッと焼き上がったケンタッキーの皮とよく合いますよ~♪
ケンタッキーサンド
炒めてあるケンタッキーを、キャベツなどの野菜と一緒にパンに挟めば美味しいケンタッキーサンドの出来上がりです。
食パン、ロールパンなど、どのパンでも美味しく食べられますが、私はホットドッグ用のパンを使うのが好きですね(^^♪
ケンタッキー炒飯
フライパンでケンタッキーを炒めたら、そこにご飯と他の具材を投入して料理すれば美味しいケンタッキー炒飯が完成します♪ 油をひかなくてもケンタッキーの脂で十分です。
↓ ↓
このように、カリッと炒めた皮が美味しさを倍増してくれますよ~^^
↓ ↓
たくさんのお店で美味しい炒飯を食べていますが、このケンタッキー炒飯も最高です。
ケンタッキーカレー
カレー専門店なら必ずあるチキンカレー。家庭でも作ることがありますよね。だから、ケンタッキーカレーが不味いわけはないと思い作ったら、やっぱり美味しかった(^^♪
でも私の料理は簡単で、炒めてあったケンタッキーをレトルトカレーに投入して温めるだけです。それでも美味しく食べられるのでおすめですよ~♪
本格的に作られる方もみえますね。私もチャレンジしてみようかなぁ~^^
↓ ↓
ケンタッキーカレー作ってみる。 pic.twitter.com/mqjHdE6j24
— とりよぼせらす (@toriseras) 2014年8月31日
以上4品が、わたしのおすすめするアレンジ料理です。この中で、私の1番お気に入りはと聞かれれば、「炒飯!」とお答えしておきますね(^^♪
私がケンタッキー食べ放題に挑戦した模様や、ケンタッキーの部位などついてはこちらの記事に書いてあります。
↓ ↓
私の友達に「人生最後の日にただ一つ食べられるとしたら何がいい?」と聞くと「ケンタッキー!」と迷わずに答える人がいます(^^♪
ですが、...
まとめ
ケンタッキーを残してしまった場合、次の日の温め方や美味し食べ方についてお届けいたしました。せっかくのケンタッキーですから、最後まで美味しく食べるようにしたいですよね。
ではもう一度おさらいをしておきます。
おすすめの温め方は以下の3パターンです。
- 電子レンジ+オーブントースター
- 電子レンジ+フライパン
- 電子レンジ+グリル
そして、おすすめのアレンジ料理は、
- ケンタッキーサラダ
- ケンタッキーサンド
- ケンタッキー炒飯
- ケンタッキーカレー
の、以上4品でした。
参考にして頂ければ幸いです。
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。