長い髭に堂々とした面構えの伊勢海老!!高級な海老と言うイメージがあります。
たまに、魚屋さんでその凛々しい姿をお見かけするのですが、値段を拝見してそそくさと退散してまいります。
そんな私も、年に一回ほどは三重県の伊勢方面に遊ぶに行き伊勢海老を堪能する機会はあるのですが、我が家の食卓に並ぶことはないですね。
一度でいいから我が家でお腹一杯になるまで伊勢海老を食べたいものです。
しかし、お腹一杯って何匹食べたらなるんでしょう^^
そんな事を考えていながらテレビを見ていると「伊勢海老を釣り上げた!」とレポーターが叫んでいました。場所は『千葉』といっています。
「え!?千葉??」
「伊勢海老って三重県の伊勢の海にいるんじゃないの?」
伊勢で獲れるから伊勢海老と言われると思っていた私は、ちょと驚きです💦
千葉なら『千葉海老』でいいのではと思っちゃいました(^^;
しかし、本当に千葉で伊勢海老が釣れるの~?
と言う事で今回は、伊勢海老の釣れる場所や釣り方、伊勢海老の名前の由来などを調べてましたのでお届けいたします。
スポンサーリンク
伊勢海老釣りは、千葉の海が最高
まず、伊勢海老ですが、私は三重県伊勢の海だけに生息しているものと勝手に思っていましたが、千葉の房総の漁獲量も三重と並ぶか、それ以上とも言われています。凄いです千葉!
千葉県人さん、知らなくてすみませんでしたm(__)m
そして、釣り名人が「伊勢海老を狙うなら千葉の海が最高!」とも言っています。
きっと、私が見たこともない大物も釣り上げられるんでしょうね^^
そんな大物を食卓に並べたいものですね。
しかし、そんな伊勢海老ですが釣っていい時期とダメな時期があります。
次に、そのあたりを説明します。
伊勢海老を千葉で釣っていい時期は?
伊勢海老は、千葉県から静岡県、三重県、和歌山県と南に向かい、九州、台湾、朝鮮半島南沿岸付近に生息しており(全然三重県だけではないですね^^;)日本の海での伊勢海老の解禁時期は10月からになっています。
そして、千葉県房総だけは8月解禁時期になっています。
なので、伊勢海老釣りファンは7月後半になると竿を持ちながらソワソワしだすそうです^^
しかし、伊勢海老釣りには色々と気をつけなければならない大切なことがあります。
伊勢海老釣りをする上で大切な事は?
釣りをする時に気を付けないといけない事は、安全第一です。
身の安全を守る為にも、ライフジャケットなどを着て、危険な場所に立ち入らないようにする事です。
そして、知っておかなければならないのが、海に当然ある漁業権です。
この漁業権のルールは、必ず守らなければなりません。
茨城より北では、漁業権を放棄していますが、茨城県より南の太平洋側、九州よりの南の東シナ海側などは、しっかり漁業権が設定されています。
釣ってはダメな海で獲ってしまうと、漁業権侵害で密猟者として逮捕されるケースもありますので、釣りに行かれるなら事前に漁業権の設定の有無を確認しておきましょう。
千葉の漁業権についてはこちらが参考になります。
千葉県漁業協同組合連合会
では次に、伊勢海老の釣り方などをお伝えします。
伊勢海老の仕掛けは?
伊勢海老の仕掛けはそんなに難しくはありません。
揃えるものは、
竿:ホームセンターや釣具店で売っている竿(1.5m~2m)
リール:タイコ型
糸:道糸ナイロン8号 ハリス3号~5号
オモリ:丸形15号
針:三本針
リール:タイコ型
糸:道糸ナイロン8号 ハリス3号~5号
オモリ:丸形15号
針:三本針
でOKです。
※竿は腰が強ければ安い物でOKです。
伊勢海老を釣る為の4つのコツ
「さあ!伊勢海老を釣るぞ!」と、竿を引っ提げて海に行っても伊勢海老は釣り上げられません。
釣る時間帯や潜んでる場所、食いつきやすいエサ、釣り上げ方などを把握してなければ中々伊勢海老を釣り上げて食卓に並べる事はできませんね。
その為に覚えておくとよい4つのコツは、
- 伊勢海老は夜行性なので、日が暮れだした頃がベスト
- 仕掛けを落とすのは、テトラポットの隙間や堤防の淵の暗い場所
- エサは三本針にイカや魚の切り身を付ける
- 釣り上げ方は、子供の頃にやった事があるザリガニ釣りの要領
です。
ザリガニ釣りをお忘れならこちらの記事をどうぞ!
ザリガニ釣りに行くけど「ザリガニのエサを何にすればいいのだろ?」と考えていませんか?
先日、久しぶりに実家に行くと遊びに来ていた甥...
伊勢海老のエサですが、もともと雑食性なので食べる気があればアジの切り身やサンマの切り身など動物性の物なら何でも食い付いてきます。
ただし、アジなどの魚の切り身の場合はエサだけを取られてしまうケースが多い為、イカの短冊を使って釣り上げる人が多いです。
そして、仕掛けにエサを付け終えたなら、テトラポットの隙間などから深い穴めがけて下していき、オモリが底に付いたと感じたら棚を合せて静かに待ちましょう。
しばらくしてアタリがあれば、一気に巻き上げてしまえばOKです。(10分程待っても、アタリがなければポイントを変えましょう)
ただし、伊勢海老のアタリは魚のクイクイっと竿が曲がるアタリではなく、竿がグイッと引っ張られるアタリになりますので、巻き上げる前に感じ取るようにしてください。
そのグイッときた時を逃さないでくださいね^^
あと覚えておくと良いのが、通常、伊勢海老は同じポイントに数匹潜んでいると言う事です。なので、一匹釣れたからと移動するのではなく、同じポイントで数回チャレンジしてください。
あ!そうそう、私の友達がウミヘビを釣り上げて食べたらしいのです。ウミヘビって食べられるんですね^^;そんなウミヘビのことはこちらの記事にまとめてみました↓
ダイビングをする私は、沖縄で物凄く怖い経験をしたことがあります。それは、海中から顏を出すと、何やらこちらに向かい、進んでくるものがあるではな...
さて、どうしても伊勢海老が釣り上げれなかった(^^;
そんな場合もありますよね。
でも伊勢海老を食べたい!
ならこうしましょう!
伊勢海老が釣り上げれなかったら
釣れなかったけど、どうしても伊勢海老が食べたい!
でしたら、奮発して魚屋さんで買いましょう!
その場合、伊勢海老の見分け方は、
- 伊勢海老は500g辺りの大きさ
- 色は茶色と赤の中間色を選ぶ
- 大きすぎると大味
- 小さすぎると身が少なく食べた感じがしない
を覚えておきましょう。
でも、やっぱり伊勢海老は「高級すぎて買えない!」と言われるなら、通販サイトで安く購入できるようですよ。
通販サイトには、伊勢海老の髭が折れている、脚が折れている伊勢海老を訳アリ商品として格安で販売していますので、探してみると 「え!? 安い!!」とビックリするぐらいの安値で食卓に並べることができるかもしれませんよ。
訳あり伊勢海老 (活〆冷凍) |
次に伊勢海老がなぜ伊勢海老と呼ばれるようになったかを調べてみました。
こちらもシェアさせて頂きます。
伊勢海老の名前の由来は?
その昔に、伊勢地方で多く獲れていた事は間違いなさそうです。
そして名前の由来は幾つかありまして、
- 江戸中期の本草書「大和本草」に「此のエビ、伊勢より多く来る故、伊勢蝦といふ」と書かれてるとの説(あの当時、都であった京都でも伊勢産のエビが出回っていたためのようです)
- 磯で多く獲れるからと言う説
- 遠くから運ばれてきたのに弱るわけでもなく、太く長い触角を振り立てる様や姿形が鎧をまとった勇猛果敢な武士を連想させピンピンと威勢が良かったからの説
- 縁起物で祝儀用や正月の飾り物にされるエビの為、伊勢神宮と結び付けられた説
などがありました。
結局どれが正解かは明確にされていないようですが、個人的には最後の「伊勢神宮に結び付けられた説」ではないのかと思いましたが。。「あなたはどうですか?」
「伊勢海老とロブスターの違いてっ?」と考えたことがあるならこちらの記事が参考になります。
先日、友人の男三人で三重県の鳥羽まで旅行に行った時の話です。
夕食に出てきた伊勢海老を食べていたら、日頃あまり積極的に喋らない友人が、...
まとめ
いかがでしたでしょうか?なんだか急に伊勢海老を食べたくなってきたのではないでしょうか?
私は、物凄く食べたくなってきました^^
次回の解禁時期になったら是非、千葉の海まで出かけて行こうと思います。
そして、大物を食卓に並べれるように頑張ってみます。
ここでもう一度おさらいしてみます。
伊勢海老を釣るなら、
- 日が暮れだしてから
- 仕掛けは、テトラポットの隙間や堤防の淵の暗い場所
- エサは三本針にイカや魚の切り身
- 釣り上げ方は、ザリガニ釣りの要領
です。
では、行ってきます🎣
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。