うなぎの肝の栄養は凄い!身よりも豊富でビックリしますよ!

土用の丑が近づいてくると、どのスーパーでもうなぎの蒲焼の宣伝広告が貼られるようになります。

IMG_3487

私はそれを見るたびに「あ~お腹一杯にひつまぶしを食べたいな~」と思うのですが、高価すぎて手が届かなく、現実には吉野家のうなぎが精一杯です。

まあ、吉野家のうなぎもそこそこ美味しく頂けてしまうので満足なのですが、残念なのが肝串のメニューがないことなんですよね~。

吉野家のうなぎを食べる前にお読みになると面白いですよ⇒吉野家うなぎの産地は?激安うな丼のからくりはこれっ!


以前は、うなぎの肝串には全く興味がなかったのですが、行きつけの居酒屋の大将に「うなぎの肝には栄養がいっぱいだよ!」と聞いてからファンになってしまったのです。


実際に自分で調べてみても、美味しい身よりはるかに高い栄養素が含まれていたのです


ですから、スーパーなので安くパック詰めされた肝の串焼きがあれば即効で買い、夏ばてを乗り越えるようにしています^^


ということで今回は、うなぎの肝の栄養についてお届けいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

うなぎの肝の栄養は凄い!


IMG_3490

まず、うなぎといえば、

ウナギは高タンパク、高ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンEやDHA・EPA、 ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム、銅)が豊富で消化も良く、日本では縄文時代の遺跡からも食用としたウナギの骨が出土している

引用元:Wikipedia


のように、栄養満点で縄文時代からすでに食べられている魚類です。


とくに高タンパクであり、ビタミン類が豊富なので、夏バテ予防にはピッタリな食材ですね。縄文時代の人達も「うなぎを食べると夏バテにならないなぁ~」なんて思っていたかもしれませんね(^^♪

それに、DHAEPAなども含まれているので、成人病の予防としても効果が期待できます。


そして、うなぎの体の一部である肝にも、タンパク質やビタミン類、鉄分などは当然含まれていますし、身よりも多く含まれている栄養素もあるのです。

では、主な栄養素を比較してみると…

うなぎ身(100g) うなぎ肝(100g)
タンパク質 23g 13g
0.5㎎ 4.6㎎
ビタミンA 1043㎍ 4400㎍
ビタミンD 23.3㎍ 3.0㎍
ビタミンB1 0.15㎎ 0.30㎎
ビタミンB2 0.04㎎ 0.76㎎
ビタミンB6 0.067㎎ 0.25㎎
ビタミン12 3㎍ 2.7㎍
葉酸 15㎍ 380㎍

のようになっています。

タンパク質は身よりは少ないですが、小さな肝にしては十分なほど含まれていますね^^ それに、鉄分ビタミンA葉酸などは倍以上の量が含まれています。あの小さいサイズからなので驚きですよね(^^♪

ちなみに栄養がある牛レバーでも、

  • タンパク質:20.36g
  • 鉄分:4㎎
  • ビタミンA:1100㎍
  • 葉酸:290㎍

のような量ですから、うなぎの肝にはかないませんね(^^♪ 


では次に、うなぎの肝に多く含まれる栄養素について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク


うなぎの肝の栄養素の効果とは?


78d168622c60d780606b7771986927fc_s

うなぎの肝に多く含まれている主な栄養素が、

  • タンパク質
  • 鉄分
  • ビタミンA
  • 葉酸

と、分かりましたので、それぞれの効果などについて順番に見ていきましょう。


タンパク質


タンパク質は、人体の臓器や筋肉、髪、爪などを作り、免疫力をも高めてくれる栄養素になります。

ですから不足してしまうと、体力が落ちたり、すぐに集中力がかけたりしてしまいます。それに、肌にはツヤもハリもなくなってしまい、髪の毛にはコシがなくなってしまうのです。


そして、そのタンパク質ですが、推奨されている1日の摂取量は、男性60g、女性が50gと言われています。もちろん運動などをすれば、その量は変わってきますけどね。

私は、自分の髪が薄くなった原因は、運動した後にタンパク質の摂取量が少なかったためだと思い後悔しています…(^^;


ですから、元気で若々しく生活していく上では絶対に不足させてはならない栄養素になります。

鉄分


鉄分は、血液中の赤血球の中に存在しているヘモグロビンという大切な成分を作る働きをしています。そして鉄分が不足すると、もちろんヘモグロビンが減少してしまいます。


■ヘモグロビンとは..

酸素を体内のすみずみまで運搬する働きをしてくれています。ですから減少してしまうと、息切れやめまい、立ちくらみなどの貧血状態をおこし倒れてしまうこともあるのです。

だからヘモグロビンを作る働きをする鉄分は、日常生活していく上では、非常に大切な栄養素ということになります。

とくに体力を使う仕事をしていたり、日頃から運動をする人などには、積極的に摂取するように心がけたいですね


ビタミンA


ビタミンAは、肌の健康を保ち、喉や鼻の粘膜に働きかけて免疫力をアップさせ、細菌を防ぐ役割もします。

それと、健康な目を保つには非常に大切な栄養素にもなるので、不足してしまうと疲れ目夜盲症視力障害の原因にもなってしまいます。


私もつい最近、正常眼圧緑内障と判断されてしまいましたし、視力の方も落ちてきているので、これ以上悪くならないためにも毎日目薬をさし、ビタミンAも積極的に摂るよに心がけていますよ~


あ!ですが、ビタミンAの取りすぎも良くなく、私と同じ50代なら1日の上限摂取量は3000㎍となっています。となると、うなぎの肝は100gあたり4400㎍と、上限を軽く超えてしまいますよね~(^^;

ですが、毎日食べるのではなく、たまに食べるぐらいなら心配しなくても良さそうですよ。


葉酸


うなぎの肝の葉酸の量にビックリしました(^^; ちなみに、葉酸が多く含まれるとされるモロヘイヤが、100gあたり250㎍、枝豆は100gあたり260㎍、ほうれん草が生で100gあたり210㎍です。それらと比べても、うなぎの肝の380㎍は凄いですね。


その葉酸は、ビタミンB群の仲間であり、脳卒中や心筋梗塞の予防に効果があるのではと注目されています。そして、お腹に赤ちゃんがいるお母さんにとっては大切な栄養素にもなります。

d89fe9bab88fab3fbabfabb8646d097e_s

なぜなら、お腹の赤ちゃんが健康で正常に生育する上では欠かせない栄養素になり、不足してしまうと、先天性障害の1つである「神経管閉鎖障害」を引き起こすリスクが高まってしまうとも言われているからです。


ですから葉酸を摂取するのは良いのですが、うなぎの肝を妊婦さんがたくさん食べるのは避けなければなりません。なぜなら摂取しすぎてしまうと、赤ちゃんの生育に悪影響を及ぼす可能性があるビタミンAも豊富に含まれているからです。


妊婦さんのビタミンA摂取量の上限許容量は、1500㎍となっていますので、肝を50g食べただけでも超えてしまいますよね…(^^;


あ!ですが、お吸い物に入る肝は、約4g程ですので、お吸い物なら大丈夫そうですよ(^^♪



さてうなぎの肝の栄養について見てきましたが、カロリーの方はどうなっているのでしょうか(^^; 次はその辺りを探ってみましょう。


あ!それと、すっぽんの味や栄養価の凄さにもきっと驚きますよ^^
 ↓            ↓
大阪で売れる芸人を目指し吉本で頑張っている甥っ子。その彼と先日久しぶりに鶴橋で焼肉を食べに行ったときです。 と真剣な表...

うなぎの肝のカロリーは?


2d1f136aa234970525050c46fef03ed9_s

栄養があるうなぎですから、身も肝もカロリーの方は高いのだろうと思っていたのですが、意外の低さでビックリしました。

その数字ですが、

  • うなぎ生:255Kcal(100g)
  • うなぎ蒲焼:293Kcal(100g)
  • うなぎ肝:118Kcal(100g)

のようになります。


私が、魚の中でもカロリーが低いだろうと思っていたさんまが100gあたり310Kcalですし、まぐろのトロなら100gあたり344Kcalとなっています。ちなみに、私の好物でもある、あんこうの肝の場合は100gあたり445Kcalもあるんですよ。

と考えても、うなぎの身と肝はカロリーが低いと思いませんか^^


カロリーが低いと分かったうなぎですが、実はコレステロールが高い食べものなのです。それも肝は身よりもずいぶん多く含まれています。


■うなぎの肝にはコレステロールが多い…


うなぎの身と肝のコレステロールを比較すると、

  • うなぎの身:230㎎(100g)
  • うなぎの肝:430㎎(100g)

のようになります。

ちなみに、卵1個(50g)には、コレステロールが210㎎なので、やはり肝に含まれる量は多いと考えられますね。ただ、うなぎの脂肪の不飽和脂肪酸はコレステロールを下げる効果があるとも言われています。


ですから、肝だけを食べるのではなく、バランス良く身の方も食べるようにしたほうが良さそうですね。私も気をつけます^^;


とはいえ、肝にはコレステロールが多く含まれるのは事実ですから、日頃からコレステロールの数値が高いと思われる人は、うなぎの肝はコレステロールを多く含んでいることは覚えておきましょう。

何事もバランスの良い食事を心がけましょうね(^^♪


あ!それと、うなぎの肝にはプリン体も多く含まれていると聞き、痛風持ちの私も気になり調べましたが、100gあたり92㎎と、意外に少ないことが分かりましたよ~♪  ちなみに、プリン体は100gあたり300㎎以上が非常に多いとされ、100㎎以下なら少ないとされています。


それからうなぎって、その状態で数え方が違ってきます。こちらにまとめましたが面白いですよ~^^
 ↓            ↓
土用の丑の日が近ずくと美味しそうに焼けたうなぎが頭に浮かんできます。その度に、今回はどこのうなぎ屋に行こうかと考えてしまいます。 だっ...

まとめ


いかがでしたか。うなぎの肝の栄養については(^^♪ たくさんの栄養があることは分かりましたが、食べ過ぎには気をつけないといけないようですね。

では、ここでもう一度ポイントをおさらいしておきます。

うなぎの肝に多く含まれている主な栄養素は、

  • タンパク質
  • 鉄分
  • ビタミンA
  • 葉酸

になります。

そして、カロリーは低めですが、コレステロールを多く含むので、普段コレステロール値が高い人は気をつけて欲しいですし、妊婦さんも量を注意して食べて下さいね^^

今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)

コメント

  1. もりもり より:

    うなぎの肝にはプリン体も多く含まれていると聞き、痛風持ちの私も気になり調べましたが、100gあたり92gと、意外に少ないことが分かりましたよ~♪  ちなみに、プリン体は100gあたり300㎎以上が非常に多いとされ、100㎎以下なら少ないとされています。

    92gは多すぎだゾ…

    • sarukici より:

      もりもり様 記事をお読みいただきありがとうございました。

      単位を間違えていました。ご指摘ありがとうございました。