毎年、ベランダでゴーヤを育てている私ですが、去年のある日、グイグイと伸びはじめたゴーヤの葉を眺めていると、何やら動くものが…
よく見ると小さな「カマキリの赤ちゃん」です。どうやら風にでものって飛ばされてきたようですね。
久しぶりに見るカマキリの赤ちゃんが可愛いので、妻を呼んで見せてみると、虫嫌いな彼女も思わず「かわいい~♪」と声をあげていました^^そんな可愛いカマキリの赤ちゃんと、サヨナラするのが辛くなり、飼育をすることにしたのです。
そのときに、妻が心配していたのが赤ちやんのエサです。ですが、私は子供の頃に、カマキリを卵から育てたこともあり、赤ちゃんのエサが何かも、もちろん知っていたので、困ることなく飼育ができました^^
ということで今回は、カマキリの赤ちゃんのエサについてお届けいたします。
スポンサーリンク
カマキリの赤ちゃんのエサは何?
そもそもカマキリは肉食性の昆虫であり、自身より小さなコオロギやバッタなどの昆虫や小動物を捕食します。なので、成虫になったカマキリには、それらの昆虫などを与えてあげればよいのですが、赤ちゃんには大きすぎるんですよね。
そこで、小さなカマキリの赤ちゃんでも捕食できるエサとなるのが、
- アブラムシ
- コバエ
です。
アブラムシというのは、テントウムシが好んで食べるあの小さな虫で、コバエとは、キッチン周りや食卓に現れる、あの小さなハエです。このアブラムシや、コバエならカマキリの赤ちゃんでも、喜んで捕食をしてくれます。
では次に、このアブラムシとコバエの捕まえ方を見ていきましょう。
エサとなるアブラムシとコバエの捕まえ方は?
さて、カマキリの赤ちゃんのエサになるアブラムシとコバエは、簡単に捕まえることができますので順番に見ていきましょうね♪
アブラムシの捕まえ方
アブラムシはセイタカアワダチソウやヨモギなどの雑草に付いています。下の写真の、公園や河川敷などでも見かける雑草ですね。↓
その雑草一本に約1000~2000匹程のアブラムシが付いているのでそのまま待ちかえり、カマキリの赤ちゃんがいる飼育ケースの上からパラパラと落としてあげて下さい。
残ったアブラムシは、雑草を枯らせないようにして、涼しいところで保管しておけば長生きしてくれますし、いなくなっても雑草はたくさん生えていますから心配は要りませんね。
コバエの捕まえ方
あのぶんぶんと飛ぶコバエを捕まえるのは難しいと思われるかもしれませんが、意外と簡単なのです。そのコバエにも色々種類があり、代表的なのが、
- ショウジョウバエ
- ノミバエ
- クチキバエ
- キノコバエ
になり、どれもカマキリの赤ちゃんのエサとして与えられます。
ショウジョウバエやノミバエは、生ゴミがある場所や、トイレによく発生し、クチキバエやキノコバエは、カブトムシの飼育ケースの中に発生するあのコバエです。
その中でも、私がカマキリの赤ちゃんのエサとしておすすめしたいのは、クチキバエとキノコバエになります。だって、生ゴミやトイレに発生するコバエは気分的に良くないですよね・・(^^ゞ
で、そのクチキバエとキノコバエの捕獲方法は、小さくカットしたバナナかリンゴなどを小さな小瓶に入れて、外に放置して置きます。そうすることで、自然に発生してくれますから、その小瓶をカマキリの赤ちゃんのいるケースに移してあげるだけでOKです。
そうして与えたエサを、カマキリの赤ちゃが上手に捕獲す姿は頼もしいですよ~♪
あと、アブラムシやコバエが捕まらない場合は、カマキリの赤ちゃんでも食べることができるSSサイズのコオロギが楽天ショップやamazonから手に入りますよ。
↓ ↓
リンク
さて、カマキリの赤ちゃんのエサと与え方を紹介しましたが、次はその他に注意する点をお伝えします。
カマキリの赤ちゃんの飼育で気をつけることは?
せっかく飼育を始めたカマキリの赤ちゃんです。元気に育てるためにも大事な4点を覚えておきましょう。
<1>水は必ず与える
当然と言えば当然なのですが、カマキリの赤ちゃんも水を飲みますし、飲まなければ弱って死んでしまいます。なので、必ず与えるようにしましょう。
水の与え方ですが、私のやり方を紹介すると、空になった麺棒ケースに水を湿らせた大き目のガーゼを入れておくだけです。↓
これだけで大丈夫ですから試してみてください。
<2>共食いに気をつける
去年の私のように、偶然1匹の赤ちゃんを見つけて飼育を始めれば問題はないのですが、卵から飼育を始めたのなら、気をつけないといけないのが共食いです。
なぜなら、卵が孵化すると、一気に100~200匹ほどのカマキリの赤ちゃんが出てきます。そして、そのまま飼育してしまうと、動くものを捕食する習性なので必ず共食いを始めてしまいます。
そう言うことからも、カマキリは1匹で飼育するのが基本になりますので、卵から孵化したカマキリの赤ちゃんを飼育するのなら、1匹だけを残してあとは公園にでも逃がしてあげましょうね(^^♪
共食いについてはこちらに詳しく書いておきました。
↓ ↓
共食いをするカマキリ。その理由を妻に聞かれたが、ハッキリした答えがでてきません。そこでその理由を徹底的に調べてみました。
<3>赤ちゃんのエサは2週間
カマキリは成長が早く、脱皮を1週間に1度のペースでおこなっていき、2ヶ月ぐらいで立派な成虫になります。2回目の脱皮が終わる2週間後には、もうアブラムシやコバエのエサでは小さくなるので、コオロギなどの少し大き目なエサを与えるようにしてあげなければなりません。
もし、エサとなる物を捕まえるのが難しいのなら、ペットショップにエサ用のコオロギが販売されてますので利用するのもおすすめです。
<4>正しい環境で飼育する
カマキリは自然界では良く動き回り、餌を見つけては捕食する行動範囲の広い昆虫です。そのため、あまり小さなケースに入れてしまうとストレスで弱ってしまう恐れがあるので、飼育ケースは大きめな物にしてあげましょう。
とくに、カマキリは脱皮をしてぶら下がる傾向にありますから、それを邪魔しないためにも、縦に長い飼育ケースがおすすめです。私の場合は、カブトムシを飼育するケースを縦にして使うようにしています。もちろん、先程の綿棒ケースを入れますよ~♪
そして、直射日光が当たらない部屋の中で飼育するのがカマキリに優しい飼育環境です!(^^)!
こちらの記事には卵からの育て方が書いています↓
昆虫界のギャングと言えば、カマキリではないでしょうか?
子供の頃には、近くの公園で大きなカマキリを捕まえてきては、家に持ち帰り飼育して...
それと、カマキリに寿命を知っておくのも大切ですね⇒カマキリの寿命ってどれくらい?大切に飼える為にもズバリお答えするよ
あと赤ちゃんカマキリが大きくなったらバッタを餌として与えてあげると喜びます。だから野原なのでバッタを捕まえ、飼育しておくこともおすすめしますよ。
そのときにバッタに与える餌はこちらに書いてあります。
↓ ↓
姪っ子から電話で、
子供の頃からカブトムシを含め、いろいろな昆虫を飼ってきました。もちろんバッ...
まとめ
いかがでしたか。カマキリの赤ちゃんのエサは^^意外と簡単に用意することができますよね。上手に与えて、立派な成虫に育てて上げて下さいね~♪
ではここで、もう一度おさらいをしておきます。
カマキリの赤ちゃんのエサは、
- アブラムシ
- コバエ
あ!そうそう、あとですね。どうしてもエサがない場合は、冷蔵庫の中などにあるソーセージやお肉、刺身などを細かく切り、動かしながら与えてあげても食べてくれますよ。
しかし、これはあくまでも応急処置ですから、やはり与えるのは生きているエサにして上げて下さいね。
私も今年、もう一度カマキリの赤ちゃんを見つけて飼育に挑戦してみますね(^^♪
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。