弁当箱の臭いの取り方!実際に効果があった5つの方法を徹底紹介

久しぶりに次の日曜日、弁当も持って妻と2人で動物園に行くことになりました。そして妻が準備のために弁当箱を出していると、

あれ~?何か嫌な臭いがする~

何の臭いがするの?

表現が難しいけど、いろいろなおかずの臭いがこびりついているような感じ。

よくさぁ~餃子やカレー味のおかずを入れるからじゃないの~。

全部あなたのリクエストでしょー!

確かに・・・(^^;

なんてことが、動物園にいく3日前にありました。

それから妻が、他の使っていなかった弁当箱を引っ張り出してきたのですが、それも何かカビくさいような臭いがします。あと、妻が懸賞としてもらった新品のものもプラスチックの臭いがきついんですよね~。


となると、臭い取りがもう趣味になっている私です。ですから居ても立っても居られなくなり、さっそく弁当箱の消臭に取りかかったのです。そしてその甲斐もあり、美味しい弁当を持って動物園に行くことができました^^


ということで今回は、弁当箱についた臭いを取る方法をお伝えいたします。なお、どの消臭方法も臭いのつき方の強弱により効果に差がでると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

弁当箱の臭いの取り方


結局、家にある臭いのする弁当箱を集めると以下の5つになりました。
 ↓            ↓
臭いのついた5つの弁当箱

そしてその消臭として使うのが、いつも臭い取りのときに重宝している以下の5つ。

  • 漂白剤(オキシウォッシュ)
  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • ミョウバン水
  • 次亜塩素酸水

今回も期待を込めて使ってみました。
 ↓            ↓
弁当箱の消臭に必要な品

でははじめに、今回も効果が抜群と感じた漂白剤(オキシウォッシュ)を使っての消臭方法から画像を使って再現してみますね。

漂白剤(オキシウォッシュ)を使っての消臭方法


★用意する物
  • 洗面器
  • オキシウォッシュ
  • ぬるま湯(約40℃)
  • 中性洗剤
  • 綺麗なタオル


注意事項
肌が弱い人は肌荒れの心配があるので、ゴム手袋をはめるようにしましょう。


①弁当箱全体を真水で濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を真水で濯ぐ

②洗面器に弁当箱が完全に浸かるぐらいぬるま湯を溜めます。
 ↓            ↓
洗面器にぬるま湯を溜める

③ぬるま湯にオキシウォッシュを入れます。量は1ℓに対してなら10g
 ↓            ↓
ぬるま湯にオキシウォッシュを加える

④ぬるま湯をよくかき混ぜオキシウォッシュを溶かします。
 ↓            ↓
オキシウォッシュを加えたぬるま湯をかき混ぜる

⑤弁当箱を洗面器に入れます。
 ↓            ↓
オキシウォッシュを溶かしたぬるま湯の中に弁当箱を入れる

⑥そのまま1時間~2時間ほど浸けおきします。
 ↓            ↓
弁当箱を浸けおき

⑦中性洗剤で洗いよく濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を中性洗剤で洗う

⑧綺麗なタオルで水気をしっかり拭き取れば終了です。
 ↓            ↓
弁当箱の水気をタオルで拭き取る

らっきょうの臭いがついたタッパを取るときにキッチンハイターを使ったことがあります。

そのときも効果はあったのですが、今回は最近お気に入りのオキシウォッシュにしてみました。結果はスッキリと嫌な臭いが消えていて妻も大満足です。

ほんと100均でも手に入るオキシウォッシュは我が家では重宝しまくりです^^



そのオキシウォッシュ1㎏ならamazonや楽天でも手に入りますよ。
 ↓            ↓



重曹を使っての消臭方法


オキシウォッシュにも負けないぐらい重曹も効果はありありでした。

★用意する物
  • 重曹
  • 洗面器
  • ぬるま湯(約40℃)
  • 中性洗剤
  • 綺麗なタオル


注意事項
重曹も肌が弱い人が長時間触れていると、肌荒れをおこす場合があるのでゴム手袋をはめましょう。


①弁当箱全体を真水で濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を濯ぐ

②洗面器に弁当箱が完全に浸かる量のぬるま湯を溜めます。
 ↓            ↓
洗面器にぬるま湯を溜める

③ぬるま湯に重曹を入れます。量は4ℓの場合で大さじ1杯
 ↓            ↓
ぬるま湯に重曹を加える

③ぬるま湯をよくかき混ぜ重曹を溶かします。
 ↓            ↓
ぬるま湯をかき混ぜる

⑤弁当箱を洗面器に入れます。
 ↓            ↓
重曹を加えたぬるま湯が入った洗面器に弁当箱を入れる

⑥そのまま1時間~2時間ほど浸けおきします。
 ↓            ↓
弁当箱を浸けおき

⑦時間が断ったら中性洗剤で洗います。
 ↓            ↓
弁当箱を中性洗剤で洗う

⑧綺麗なタオルで水気を拭き取れば終了です。
 ↓            ↓
洗った弁当箱の水気をタオルで拭き取る

重曹もオキシウォッシュに匹敵するぐらいの効果をだしてくれましたよ^^ ただ妻はオキシウォッシュの方が少し勝っているような感じがすると言っていましたね。

あと、重曹を溶かしたぬるま湯にお酢を少し足すと消臭効果がアップします。もし、まだ臭いが気になるときは試されてもいいと思いますよ。



セスキ炭酸ソーダを使っての消臭方法


スポンサーリンク


キッチン周りの臭い取りでは、重曹と同じぐらい活躍するセスキ炭酸ソーダでも試してみました。

★用意する物
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 洗面器
  • ぬるま湯(約40℃)
  • 中性洗剤
  • 綺麗なタオル


注意事項
敏感肌の場合は、肌荒れ防止のためにゴム手袋をはめましょう。


①弁当箱全体を真水で濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を濯ぐ

②洗面器に弁当箱が完全に浸かる量のぬるま湯を溜めます。
 ↓            ↓
洗面器にぬるま湯を溜める

③ぬるま湯にセスキ炭酸ソーダを入れます。量は1ℓの場合で大さじ1杯
 ↓            ↓
ぬるま湯にセスキ炭酸ソーダを加える

③ぬるま湯をよくかき混ぜセスキ炭酸ソーダを溶かします。
 ↓            ↓
ぬるま湯をかき混ぜる

⑤弁当箱を洗面器に入れます。
 ↓            ↓
セスキ炭酸ソーダを加えたぬるま湯に弁当箱を入れる

⑥そのまま1時間~2時間ほど浸けおきします。
 ↓            ↓
弁当箱を浸けおき

⑦時間が経ったら中性洗剤で洗います。
 ↓            ↓
弁当箱を中性洗剤で洗う

⑧綺麗なタオルで水気を拭き取れば終了です。
 ↓            ↓
弁当箱の水気をタオルで拭き取る

重曹と比べると「若干消臭結果が弱かったかなぁ~?」て感じましたが、最初嗅いだよりは全然よくなっていました。

ただ浸ける時間を延ばせばもっとしっかり取れると思いますので、次回臭いがつけば試してみます^^



ミョウバン水を使っての消臭方法


★用意する物
  • ミョウバン水
  • 洗面器
  • 中性洗剤
  • 綺麗なタオル


以前靴下の臭い対策のときに使ったことがあります。あの悪臭に対しても結果をだしてくれたので、期待は大きかったですね。では、その作業を見ていく前にミョウバン水の作り方を説明しておきます。


ミョウバン水の作り方
ペットボトルに水道水を入れミョウバンを加え(300mlで10gが目安)てよく振ります。数時間置き、無色になればミョウバン水原液の出来上がり。それを10倍に薄めればミョウバン水の完成です。

こちらの⇒靴下の臭い対策!実際にやって効果を比べてみた3つの方法を紹介の記事の中には画像を使っての作り方を載せています。


ミョウバンはamazonや楽天市場からも購入できます。
 ↓            ↓


注意事項
基本的には安全なミョウバン水ですが、肌が弱い人はアレルギー反応をおこし痒みが出る可能性があるので気をつけましょう。


①弁当箱全体を真水でよく濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を濯ぐ

②洗面器に入れた弁当箱をミョウバン水で満たします。
 ↓            ↓
弁当箱をミョウバン水で満たす

③そのまま半日ほど放置しておきます。
 ↓            ↓
弁当箱をミョウバン水で満たしたまま放置する

④中性洗剤で洗い水気を綺麗に拭き取れば終了です。
 ↓            ↓
弁当箱洗って水気をタオルで拭き取る

はじめ基本通りに10倍に薄めたミョウバン水でやってみたのですが、思ったより臭いが取れていませんでした。

だから原液のまま使ってみたら、納得がいく効果がでてくれましたよ。でも、注意事項にも書きましたが、敏感肌の人は濃度が濃い原液には気をつけましょうね。



次亜塩素酸水を使っての消臭方法


次亜塩素酸水は食器棚の臭い取りのときにも活躍してくれたんですよね~^^

★用意する物
  • 次亜塩素酸水
  • 中性洗剤
  • 綺麗なタオル


注意事項
眼に入らないように気をつけましょう。それと換気もよくして使いましょう。


①弁当箱全体を真水で濯ぎます。
 ↓            ↓
弁当箱を濯ぐ

②綺麗なタオルで水気を拭きとります。
 ↓            ↓
濯いだ弁当箱をタオルで拭く

③弁当箱全体に次亜塩素酸水を拭きかけます。
 ↓            ↓
弁当箱に次亜塩素酸水を拭きかける

④風通しの良い場所に干します。
 ↓            ↓
次亜塩素酸水を拭きかけた弁当箱を干す

⑤2時間ほど経ったら中性洗剤で綺麗に洗います。
 ↓            ↓
弁当箱を中性洗剤で洗う

⑥綺麗なタオルで拭きあげれば完成です。
 ↓            ↓
濯いだ弁当箱をタオルで拭く

新品の弁当箱だったのですが、プラスチックの臭いがきつかったのです。そして一度目は、スプレーの量をケチってしまったせいかもしれませんが、思ったより消臭できませんでした。

だから二度目はたっぷりと吹きかけ、乾いた段階でチェックをするとほとんど臭いは気にならなかったです^^ ですから臭いの強弱によっては、次亜塩素酸水のスプレーの量を調整するのがいいと思いましたね。

それに殺菌効果は抜群で、ノロウイルス対策にも有効と言われています。だから弁当箱には積極的に使いたいですね。




ドラッグストアで買ったら高かったですがamazonや楽天でなら安く買えるかもしれません。
 ↓            ↓




以上が弁当箱の消臭方法ですが、次は使った弁当箱に臭いがつきにくくする方法を少しお伝えしますね。


あ!それと、ダイソーで見た弁当箱が面白かったのでこちらに紹介しています。
 ↓            ↓
ダイソーにゴム手袋を買いに行ったときに見かけて気になったのが弁当箱。なぜかというと、子供の頃から弁当が大好きなだけなんですけどね^^ ...

弁当箱に臭いがつかないようにするには?


臭いをつけない方法としては、

  • 洗うときに使うスポンジは綺麗なものを使う
  • 洗ったあとはしっかり水気を取る
  • 臭いの強いおかずの場合はラップを用いる
  • 消臭効果があるものを拭きかけておく

をおこなうようにするのがおすすめ。


汚れているスポンジには臭いが残っています。そのまま使えばその臭いが移ってしまうので気をつけましょう。また洗ったあとに水気を残したままにすると、雑菌が繁殖して臭いを発生させてしまうのでしっかり拭き取りましょう。


それと、臭いの強いおかずのときには弁当箱の中にラップを敷いて、その上におかずをのせましょう。それだけでも弁当箱自体につく臭いを弱めることができます。私はらっきょうをタッパに入れるときにはこの方法を用いていますが、効果はバッチリですよ。


カレーの場合もこのお借りしたツイッター画像のようにするとOKですね^^
 ↓            ↓



あと洗ったあとに、今回消臭方法で使ったミョウバン水や次亜塩素酸水などをあらかじめ使うことで、しつこい臭いがつくのを防げるはずです。




弁当箱を洗い忘れてしまったりするとカビが生える場合があります。そんなときの解決方法は、こちらの記事にまとめておきました。
 ↓            ↓
先日ダイソーに行くと姪っ子の子供達にピッタリな可愛い弁当箱を発見。だから姪っ子に電話をして教えてあげると、 ...

まとめ


弁当箱の臭い取りについてお届けいたしました。弁当箱から嫌な臭いがすれば、せっかく作った美味しい弁当も台無しですよね(^^;

そんなことにならないためにも、臭がついていれば、今回紹介した、

  • 漂白剤(オキシウォッシュ)
  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • ミョウバン水
  • 次亜塩素酸水

を使う方法で消臭してくださいね。そして臭いのつき方にも関係すると思うのですが、今回に関してはオキシウォッシュが一番効果を感じることができました。

あと、臭いをつきにくくするために、

  • 洗うときに使うスポンジは綺麗なものを使う
  • 洗ったあとはしっかり水気を取る
  • 臭いの強いおかずの場合はラップを用いる
  • 消臭効果があるものを拭きかけておく

をおこなうのをおすすめします。

それと水筒がくさいと美味しい弁当も台無しですよね。そんな水筒の臭いはこちらの方法で解決できますよ。
 ↓            ↓
私も妻も毎日水筒にお茶を詰めて出勤します。 で先日の朝、妻が水筒に鼻を近づけて、 なんてこと...

今回も記事をお読み頂きありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)