食器棚の嫌な臭い取りの方法は?私がやって効果があった3つをご紹介

結婚してからずっと使い続けていた食器棚でしたが、いろいろな箇所にガタがきてしまい、ついに買い替えました。

そして使いだしてから何日目かに妻が、

なんだか嫌な臭いがする~

なんて言うのです。


私も臭いを嗅いでみると、たしかに酸っぱいような生臭いような臭いがします。新品で買ったものなので、材料の臭いではないかと思うのですが、もしかして何かの臭いがついてしまったのかもしれません。


すると、私がこれまでいろいろな臭い取りをやってきていることを知っている妻に、

ねね、今回もお得意の方法で、この嫌な臭いも消してみてよ~

と、リクエストされてしまいました。

まあ、確かに臭い取りが趣味にまでなっている私ですから、ワクワクしながら挑戦することに^^ そうしたら、今回も見事に臭いを取ることができました。


ということで今回は、食器棚の臭い取り方法をお届けいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

食器棚の臭い取り


さてその臭い取りですが、今回は3ステップに分かれています。1ステップ目で取れてくれればよいのですが、もしまだ取れていないようなら次のステップに進んで行ってください。


では1ステップ目から順番に見ていきましょう。

<1ステップ目>コップの水を使っての臭い取り


今までバッグスニーカー、帽子などの小さい物の臭い取りなら経験がありますが、食器棚のような大きな物は初めてです。どうしようかと思い、以前家具を購入したことがあるニトリのホームページを覗いてみました。


すると、「食器棚の臭いが気になるのですが」の質問に、

扉や引戸を半開きにして風通しを良くし、1週間程度そのままにしておくと、早く臭いが薄らぎます。また、食器棚の中に水を入れたコップを置いておくと臭いが分解されて薄らぎます。

引用元:ニトリお客様サポート・よくあるご質問

と答えてあるのを見つけたのです。

ただ、水を入れたコップを初めからなのか、1週間ほど風通しを良くしてから置くのかが分かりませんでした。ということで、ニトリのお客様相談室にお電話をさせていただきました。

担当者の方が丁寧に答えてくださったのですが、『同時進行でOKですよ』とのことでした。それを受けて、そのとおりにやってみました^^

用意する物
・コップ
・真水
・タオル


①中に入っている食器を割らないように気をつけながら取り出します。
 ↓            ↓
食器棚から食器を取り出す

コップ8分目ぐらいまで水を入れます。
 ↓            ↓
コップに水を8分目まで入れる

全ての棚にコップを置いていきます。
 ↓            ↓
水が入ったコップが棚に置かれた

上↑の状態で風通しを良くして、10日間放置してみました。そして臭いを確認すると、

たしかに臭いは和らいでいたのですが、まだ若干残っている感じです。たぶん、臭いのつきかたによってはこのニトリで紹介している方法で取れるとは思うのですが、今回の食器棚はしつこくついてしまっていたんでしょうね。だから私の場合は、次のステップに移りました。


<2ステップ目>中性洗剤を使っての臭い取り


今回の食器棚についた臭いは、ニトリの方法では取り切れなかったので、中性洗剤を使ってみました。

用意する物
・タオル
・中性洗剤
・真水


タオルを水で濡らし、良く絞ります。
 ↓            ↓
タオルを水で濡らす

絞ったタオルで食器棚の中全体を拭きます。
 ↓            ↓
初期棚の棚を拭く

綺麗な水で濯いだタオルをよく絞り、中性洗剤を直接つけます。
 ↓            ↓
タオルに中性洗剤をつける

中性洗剤をつけたタオルで、食器棚の中をしっかり拭いていきます。タオルは何度も折り、綺麗な面で拭きましょう。
 ↓            ↓
食器棚の棚を拭く

新しいタオルで、から拭きします。
 ↓            ↓
食器棚の中をから拭きする

引き戸を開けたまま風通しを良くし、1週間ほど待てばOKです。

この段階で、私は臭いが気にならなかったのですが、妻はまだ微妙に臭いがすると言うんですよね~(^^;


<3ステップ目>次亜塩素酸水を使っての臭い取り


スポンサーリンク


次は最近臭い取りに効果があると聞いた、次亜塩素酸水を使ってみました。

用意する物
・タオル
・次亜塩素酸水


次亜塩素酸水を直接食器棚の中に吹き付けます。
 ↓            ↓
次亜塩素酸水を食器棚の中に吹き付ける

綺麗なタオルで拭き取ります。
 ↓            ↓
食器棚の中に吹きつけた次亜塩素酸水を拭き取る

引き戸を開け風通しを良くし、1週間ほど待てばOKです。


食器棚の臭いはこれで綺麗に取れてくれました。私が嗅いでも全く問題なかったですし、妻も大満足していました。今回、臭い取りで次亜塩素酸水を使ったのは初めてでしたが、かなり役立つことを感じましたね^^


あ!その次亜塩素酸水は楽天やamazonからでも手に入ります。
 ↓            ↓


それと今回、食器棚は一台しかありませんでした。だから、中性洗剤や次亜塩素酸水を初めから使って試せませんでしたが、もしかして臭いのつきかたによっては、このどちらかだけで取れてしまう可能性もあるかもしれません。もちろん、コップの水だけでもね^^


現に私の実家にある食器棚も、臭いが気になるとのことでした。ですから母に、ニトリのコップの水の方法を教えてあげたところ、5日ほどで臭いが取れたそうですよ~^^


あと、私は今回試せなかったのですが、その他にも以下の様な臭い取り方法があるようです。

  • 重曹を置いて風通しを良くする
  • 市販の食器棚消臭シートを敷いて置く
  • 市販の電解水クリーナー消臭シートで拭く


ただ、いろいろ調べてみると、臭いが強烈についていると、次亜塩素酸水まで使っても取れるまでに時間が掛かる場合もあるようですね。そのような場合は、次に紹介する臭いをつきにくくする方法を取り入れて、根気よく臭いを消していきましょう。





食器棚に臭いをつけないための3つの方法!


せっかく取れた臭いをもう一度つけるのは嫌なものです。そんなことをさせないために私が実行しているのが、

  • コーヒー
  • お茶

などを使う方法です。

この3点は、私がいろいろやってきている臭い取りには欠かせないものなのです^^ こちらのバッグについた臭いの取り方!強烈な臭いもこれで一発解消!記事などにも書いてありますが本当に活躍してくれます。

炭を使って臭いをつけない


トイレや下駄箱などの臭い取りにもよく使われますね。その炭を食器棚の中にも入れておけば嫌な臭いがつくのを防いでくれますよ~。

開いているグラスにこの様な感じで入れておけばOKです。
 ↓            ↓
炭を食器棚の中に置く

また、炭が見えるのが気になるのなら炭の成分を含む消臭シートを敷いて置くのもありですね。

こちらなどがおすすめです。
 ↓          ↓


コーヒーを使って臭いをつけない


コーヒー好きの人にはおすすめですね(^^♪ 私は部屋の中につく臭いの消臭にも使っていますよ。

まず作り方ですが、コーヒーを抽出したあとのカスを天日干しするか、フライパンなどで炒って乾燥させます。そしてそのカスをお茶パックに詰めれば完成です。

そして、そのお茶パックを食器棚の大きさに合わせて数個作り、それぞれの棚に2~3個入れておけばOKですよ~。
 ↓            ↓
コーヒーのカスをお茶パックに詰めて食器棚の中に置く

私はドリップコーヒーを毎日飲むのでそのカスを利用し、定期的に交換しています。

お茶を使って臭いをつけない


お茶に含まれるカテキンには、かなりの消臭効果があるので利用しましょう。そしてお茶の中でも、緑茶がカテキンを多く含んでいるのでおすすめですよ~。

作り方は、緑茶を飲んだ後の出がらし(新品でもOK)をフライパンで炒って完全に乾燥させれば完成です。
 ↓            ↓
緑茶の葉を炒る

そして、小皿に盛るかお茶パックに詰め、食器棚の中に入れておけば緑茶消臭剤の出来上がりです。定期的に交換しましょう。
 ↓            ↓
炒った緑茶の葉を小皿に盛って食器棚の中に置く

私は普段使っているリュックの中に入れて消臭剤として使いますが、かなり効果がありますよ。
 ↓            ↓
消臭効果がある炒った緑茶の葉をお茶パックに詰めてリュックに入れる消臭効果がある炒った緑茶の葉をお茶パックに詰めてリュックのポケットに入れる

あと、食器棚の臭いが取れても、コップが臭っていたらダメですよね^^
 ↓          ↓
アイスコーヒーを飲もうとグラスに口を近づけたら魚臭い!どうやらグラスに臭いがついているようです。ほかのコップなどを確認してもやはり嫌な臭いがします。ということで今回はコップについている臭いを取ってみました!

まとめ


今回は食器棚についた臭いの消し方と、つけない方法をお届けいたしました。食べ物などに使うお皿やコップが入っている棚なので、そこが臭うのはやはり嫌ですよね。

食事を美味しく頂くためにも臭い対策はしっかりとしておきたいものです。

ではもう一度おさらいをしておきます。

今回私がおこなった食器棚の臭い取り方法は、
  • 水が入ったコップを置き、引き戸を開けて1週間ほど放置
  • 中性洗剤で拭き、引き戸を開けて1週間ほど放置
  • 次亜塩素酸水で吹き上げ、引き戸を開けて1週間ほど放置
でした。

そして、臭いをつけないためには日頃から
  • コーヒー
  • お茶
を使って予防しましょう。

今回も記事をお読み頂きありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事(一部広告を含む)