私はらっきょうが大好きですが、妻が全くダメなんですよね~(^^;
だから家でらっきょうを漬けることはありません。ですが、どうしてもらっきょうが食べたい私は、実家で母が漬けたものをたくさん貰ってくることがあります。
そして先日も、貰ってきた大きな瓶から、小さな瓶とタッパに食べやすく小分けしておいたのですが、それは妻が別の食べ物を詰めようと用意していた物だったらしいのです(汗)。
だから、一週間ほど経ってそれに気づいた妻は「うわぁ~私が使おうとしていたのに!らっきょうの臭いはしつこくて取れないのよ!」とおかんむり…(^^;
こちらがその瓶とタッパです。
↓ ↓
すでに一週間も経てば、臭いは確実に染み込んでいますよね~。で、私がおこなったのが瓶とタッパについたらっきょうの臭い消しです。
妻は絶対に取れないと言っていた臭いだったのですが、見事に臭いを消し去ることができ、妻も驚いていました^^
ということで今回は、らっきょうの臭い消しについてお届けいたします。
スポンサーリンク
入れ物についたらっきょうの臭いを消す方法
さて、その臭い消しですが、
- 塩
- キッチンハイター
- 米のとき汁
- 除菌用アルコール
- 重曹+酢
を使った5通りの方法です。
全部試すために、既にらっきょうを詰めている瓶とタッパの他に、もう3つタッパにらっきょうを詰め、1週間程おいてからやってみました。
ではその方法を順番に見ていきましょう。
スポンサーリンク
■塩を使っての臭い消し
実際どの方法も臭いを消せたのですが、手軽さなら塩を使った方法が1番なので、まずは「塩を使っての臭い消し」から紹介しますね^^
必要な物
・食器用洗剤
・塩
・真水
・乾いたタオル
・塩
・真水
・乾いたタオル
①タッパを食器用洗剤でよく洗います。
↓ ↓
②タッパに真水を半分程入れ、そこに塩を大さじ3杯入れます。※今回の塩の量は水200CCに対してです。
↓ ↓
③タッパの蓋をして、よく振ります。(私は2分程振りまくりました汗)
↓ ↓
④タッパの水を捨て、真水で濯ぎます。
↓ ↓
⑤水分を乾いたタオルで拭きとります。
↓ ↓
⑤1~2日程天日干しして終了です。
↓ ↓
★実際これで臭いが取れるのかと思いましたが、全く臭いが気にならなくなりました。
どうして、塩水で臭いが取れるかと言うと、タッパにつく臭いの原因は、タッパ内の小さな凸凹な傷に臭い成分がつくからだそうです。で、塩水がその表面の傷を平らにすることで臭いが取れるようですよ(^^♪
どうして、塩水で臭いが取れるかと言うと、タッパにつく臭いの原因は、タッパ内の小さな凸凹な傷に臭い成分がつくからだそうです。で、塩水がその表面の傷を平らにすることで臭いが取れるようですよ(^^♪
■キッチンハイターでの臭い消し!
台所用漂白剤であるキッチンハイターを使っての臭い消しです。
必要な物
・容器(瓶がスッポリ入るサイズ)
・食器用洗剤
・キッチンハイター
・真水
・食器用洗剤
・キッチンハイター
・真水
たぶんどこの家庭の台所にもあると思うキッチンハイターですが、我が家にはなかったのでダイソーに行って買ってきました~
↓ ↓
そして、こちらの瓶の臭いを取ってみます。
↓ ↓
①まず食器用洗剤で瓶をよく洗います。
↓ ↓
②洗い終えたなら、瓶がスッポリ入る容器を用意します。そこに真水を入れ、キッチンハイターを多めに足し混ぜ合せます。※今回、真水の量約2ℓに対し、キッチンハイターを50ml使いました。
↓ ↓
③容器の中に瓶を浸け込み、1日以上おいておきましょう。
↓ ↓
④1日以上おいたなら、真水で綺麗に洗い流します。
↓ ↓
⑤1~2日天日干しして終了です。
↓ ↓
★キッチンハイターでの浸けこみが終わった時点で、臭いはほとんどなかったのですが、天日干しすることで完全に消し去ることができましたよ(^^♪
■米のとき汁での臭い消し
米のとき汁は、常温で放置しておくことで発酵が進み、汚れを落としたり消臭効果ができるようになります。それを利用して、タッパについたらっきょうの臭い消しをやっていきましょう。
必要な物
・容器(タッパがスッポリ入るサイズ)
・食器用洗剤
・米のとき汁(濃いめの物)
・真水
・乾いたタオル
・食器用洗剤
・米のとき汁(濃いめの物)
・真水
・乾いたタオル
①臭いがついたタッパを食器用洗剤で洗います。
↓ ↓
②米のとき汁(1番初めにといだ濃いめの汁)を、タッパがすぽり入るボウルなどの容器に入れます。
↓ ↓
③とき汁を入れた容器にタッパを浸けこみ、1日以上おいておきましょう。
↓ ↓
⑤浸け終わったら、真水で洗い流します。
↓ ↓
⑥水分を乾いたタオルで拭きとります。
↓ ↓
⑦1~2日天日干しして終了です。
↓ ↓
★一度目では、臭いが薄くなっただけでした。ですが、とき汁が薄かったのかと思い、もう一度濃いめのとき汁で一晩浸けこみ天日干ししてみました。すると、ほとんど臭いが気にならなくなりましたよ^^
■除菌用アルコール
次は、100均などでも売っている除菌用アルコールで臭いを消していきましょう。
必要な物
・食器用洗剤
・除菌用アルコール
・真水
・熱湯
・乾いたタオル
・除菌用アルコール
・真水
・熱湯
・乾いたタオル
①タッパを食器用洗剤でしっかり洗います。
↓ ↓
②洗剤を真水で綺麗に洗い流します。
↓ ↓
③真水をしっかり乾いたタオルで拭きとります。
↓ ↓
④続いて消毒用アルコールでしっかり洗い、真水で洗い流します。
↓ ↓
⑤洗い終えたタッパを熱湯をかけてしばらくおいておきましょう。
↓ ↓
※熱湯に耐えられない容器もありますので、耐熱温度がどれぐらいかの確認が必要。
⑥熱湯が冷めたら、真水でさっと洗い流します。
↓ ↓
⑦天日干しして終了です。
↓ ↓
★臭いは全く気にならなくなりました♪ ただ、この方法は熱湯を使うので気をつけておこないましょうね。
あ!除菌用アルコールは、楽天さんからでも取り寄せられますよ。
たとえば、このような商品です♪
↓ ↓
■重曹+酢を使っての臭い消し
重曹+酢のコンビは、バッグなどについた臭いを取るときに使った経験があります。これがよく取れるんですよね~(^^♪
だから、らっきょうの臭いにもと思い使ってみましたよ~♪
必要な物
・容器(タッパがスッポリ入るサイズ)
・食器用洗剤
・重曹
・酢
・真水
・乾いたタオル
・食器用洗剤
・重曹
・酢
・真水
・乾いたタオル
①食器用洗剤でタッパを洗い、真水で洗い流します。
↓ ↓
②容器にぬるま湯を入れ、そこに重曹大さじ3杯と酢を大さじ1杯入れて良くかき混ぜます。※重曹と酢の量は、ぬるま湯2ℓに対してです。
↓ ↓
③タッパを②の容器に浸け込んだまま1日以上おいておきます。
↓ ↓
④もう一度食器用洗剤で綺麗に洗います。
↓ ↓
⑤水分を乾いたタオルで拭きとります。
↓ ↓
⑥1~2日か天日干しして終了です。
↓ ↓
★重曹と酢を混ぜ合わせた容器に、1日浸けこんだ段階で臭いがほとんど気にならなかったですね。ただ、天日干しをした後の方が、完璧に臭いが消えていました。
以上の5通りの方法が、らっきょうの臭いの消し方です。ただ、入れ物にらっきょうを入れておいた時間により、臭いの取れ方にも違いがあると思います。
たとえば、1週間経ったものと、1ヶ月では臭いのつき方がきっと違いますよね(^^;
次は、タッパなどの入れ物にらっきょうを入れる場合、臭いをつきにくくする方法を少し紹介しますね。
入れ物に臭いをつきにくくする方法
入れ物に、臭いがつかないような方法があれば、当然ありがたいですよね。
調べてみると、サランラップを上手に使うことで臭いをつきにくくできることがわかりました^^ やり方は簡単で、タッパなどの入れ物にサランラップを敷き、そこにらっきょうを詰めてしっかり蓋をするだけです。
一応画像を使って説明しますね^^
■サランラップで臭いをつきにくくする方法
①サランラップを大きめにカットしてタッパの中に敷きます。
↓ ↓
②その中にらっきょうを入れます。
↓ ↓
③もう一枚サランラップを用意して上にかぶせます。
↓ ↓
③しっかり蓋をします。
↓ ↓
④はみ出ているサランラップは上の方に巻きあげます。
↓ ↓
⑤この状態で完成です。
↓ ↓
①サランラップを大きめにカットしてタッパの中に敷きます。
↓ ↓
②その中にらっきょうを入れます。
↓ ↓
③もう一枚サランラップを用意して上にかぶせます。
↓ ↓
③しっかり蓋をします。
↓ ↓
④はみ出ているサランラップは上の方に巻きあげます。
↓ ↓
⑤この状態で完成です。
↓ ↓
全く臭いがつかないとは言えませんが、強烈な臭いがつくのは防げますよ^^ あと、冷蔵庫の中や部屋の食卓に置いておいても、臭いが漏れにくくなりますよ~。
私の場合は、らっきょう嫌いの妻の為に、サランラップを使って詰めた瓶に、さらに外からラップをして保管するようにしました。
↓ ↓
さすがに、妻も臭いが気にならないようです^^
あ!そうそう、家で焼肉をするとその後の臭いに気になりますよね。そんな時には、こちらの記事がおすすめですよ^^
↓ ↓
妻と2人で、たまぁ~に焼肉を食べに行くことがあります♪ ですが、やはり外で食べるとそれなりの金額になってしまうから贅沢ですよね~(^^;
...
あと、らっきょうを食べた後の口臭って気になりますよね…
■口臭予防
らっきょうが好きな私も、食べた後に人と喋らなけらばならないとなると、やはり気になってしまいます。で、調べてみると、リンゴや柑橘系のものを食べると効果があることがわかりました。
リンゴには消臭効果があるポリフェノール、柑橘系には同じく消臭効果があるクエン酸が含まれているのがその理由ですね。
だから私は、らっきょう食べた後は、コンビニでリンゴジュースを飲んだり、レモン果汁などが含まれている口臭サプリを飲んだりしていますよ~。
最近はこちらのサプリを使い助かっています。
↓ ↓
らっきょうが好きな私も、食べた後に人と喋らなけらばならないとなると、やはり気になってしまいます。で、調べてみると、リンゴや柑橘系のものを食べると効果があることがわかりました。
リンゴには消臭効果があるポリフェノール、柑橘系には同じく消臭効果があるクエン酸が含まれているのがその理由ですね。
だから私は、らっきょう食べた後は、コンビニでリンゴジュースを飲んだり、レモン果汁などが含まれている口臭サプリを飲んだりしていますよ~。
最近はこちらのサプリを使い助かっています。
↓ ↓
その他にもいろいろと臭い消しをやっていますよ~♪
何気なく手首を鼻に近づけると「うぉ!くさぁ~!」何てことがあるんですよね。原因は腕時計のベルトが汚れて発生される臭いです。
家には数本...
焼肉店のオープンがあり、全品半額とのことなので早速友達と焼肉を堪能してきました(^^♪ ですが、着ていったお気に入りの革ジャンに焼肉やタバコ...
スマホのケースの臭いって気になったことがありませんか?
先日、私と妻もスマホケースの臭いのことで、
と突然言ってきたのです。...
まとめ
らっきょうの臭い消しについてお届けいたしました。今回は、妻の顏を思い浮かべながら、臭いを消せなかったらどうしょうと冷や冷やでしたね^^
でも、無事に成功してなによりでした♪ 部屋の中にも臭いがすることがなくなりましたしね。
ではもう一度今回おこなった臭い消しの方法をまとめると。
らっきょうの入れ物の臭い消しは、
- 塩
- キッチンハイター
- 米のとき汁
- 除菌用アルコール
- 重曹+酢
今回も記事をお読みになって頂きありがとうございました。
コメント
エタノールで拭くのはともかく、漬け込むタイプはどれもこれも○○CCに○○gのような濃度についての言及ないので使いようがありません。
一部大匙3の表記はありましたが対する水の量が書いてないのでこれも無意味。
ちゃりだ様。コメントありがとうございました。せっかく記事を読んで頂いたのに、大切な数字の部分が抜けており申し訳ございませんでした。早速追記しておきます。